坂本チハルという女性

4/4
50人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「この間、言われました。『子供、なんでできないんだろうな』って。ため息をつかれました。もうあの人たちの計画は始まっているのかもしれません」  困りましたねと自虐的に笑ってみせた彼女に俺は首を振る。 「このままじゃ、駄目です。お互いに、絶対」  どうして俺たちが?  何もしていない俺たちが泣き寝入りするみたいに、受け容れなきゃいけないというのか?  声を発することもできずに、悔しい想いをしたまま別れを切り出されなきゃいけないのか? 「せめて、話し合いましょう。時期を見て四人で、です」 「でも、どうやって……、四人で会うなんて知ったら絶対に逃げられてしまいません?」 「考えましょう。さっきの二人の会話だと、もう少し時間がありそうです。時々、こうして会って作戦を立てましょうか? えっと……坂本さんの」 「チハルです……」 「改めまして、青木一馬と申します」  戦友のような気持ちで彼女に手を差し出したら、ためらうようにゆっくりと握り返される。  小さな手に力はこもっていない。  まるで何もかもあきらめてしまったような、脱力している手を強く握りしめる。 「俺たちには非はありません。俺も、チハルさんと同じ立場です。もう、一人で悩むのは止めて下さい。だって、俺の元を訪れたのは誰にも相談できないで、どうしようも無くなってしまったからでしょう?」  握った手、チラリと袖口から覗いた白い手首に違和感があった。  見えたのは、新しいもの、相当古いもの、ためらい傷の幾つもに胸が痛む。  俺に真実を告げたあと、この人はどこに行こうとしていたのだろうか。  そう思うと絶対にこの手を離してはいけない、そんな気がした。  そっと傷をなぞり、彼女の目を見たら大粒の涙がこぼれた。 「憎かったんです、由香さんのことが! こんなに素敵なご主人がいるくせに、どうしてうちの夫と? そう思ったら、青木さんのところに来てしまいました……。ごめんなさい、苦しみに巻き込んでしまって。何も知らないままならば、幸せだったはずなのに。私の身勝手で、青木さんの家庭も壊してしまった。ごめんなさい、ごめんなさい」  泣き崩れそうになるチハルさんを抱き留める。  壊れてしまわないように抱きしめていたら、俺もまた涙がこぼれた。  どうして、俺たちがこんな風に泣いているんだろうか。   『ちょっと残業のあと、後輩の慰め会に行ってくる。終電には間に合うように帰るから』  由香から入って来ていた今日のメッセージ。  今もきっとアイツらは二人でいるんだろう。  その行為の影で泣いている俺たちに気づくこともないまま。 「とっくに壊れていたことに気づけないままが幸せだというなら、俺は不幸せでいいです」  俺の言葉に顔をあげたチハルさんは、まだ泣き顔だったけれど小さく何度も頷いた。 ――それが、坂本チハルさんとの出会いです。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!