ドア・イン・ザ・フェイスの怪物

1/3
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 最近、こんな噂がある。  この街には怪物が()んでいる。    出現場所は、三角公園と呼ばれる遊具がひとつもない公園。  時間は丑三(うしみ)(どき)。  怪物はマスクをした女性の姿をしており、問答を誤ると命を奪われるのだと言う。  うん、ものすごく既視感のある話。  草木も眠る丑三つ時――なんて言うが、歩いて5分のところにはコンビニがあるし、公園の向かい側には自動販売機が煌々としている。  芝生とベンチのみの公園に死角などないので、こんなところにどうやって怪物が棲んでいるのさ。というのが私の正直な感想だ。  飲み会帰りのおじさんか、昼夜逆転している若者か。深夜の迷惑行為にキレた近隣住民がでっち上げた噂。というあたりが順当ではないだろうか。  周囲は静まり返っている。噂が陳腐なおかげで、ホラー専攻の好事家(こうずか)さえも近付かない。  名前も知らない住民よ、あなたの戦略は大成功ですよ。と褒め称えたいところだ。  コイツさえいなければ。  私は自販機の光に照らされた女を睨みつけた。  よく笑う大きな口が開く。 「人気(ひとけ)もなく、薄暗く、そこはかとなく漂う不気味さ。これは絶対いるでしょ! ねぇ先輩!」 「夜中なんだから静かなのは当たり前。薄暗いのもそう。不気味さはアンタの主観だよ。  取り合えず声を抑えなさい、バカ」 「……ごめんなさい」  窘められて、私をここに連れ出した声のでかいバカ、朱里(あかり)はしゅんと目を伏せた。  バカはあまり好きではないけれど、素直なところは嫌いじゃない。  私は自分よりも背の高い後輩の頭を押し付けるようにぐりぐりと、地球に、マントルにまでめり込ませてやろうという気持ちで撫でた。 「うれしいですけど、ちょっと痛いです~」  朱里は膝を折り曲げて笑った。  屈託のないバカ。高校時代からの付き合いである朱里は人懐っこく、誰とでも仲良くなれるくせに私の後ばかり付いてくる。  一年遅れで就職先まで追いかけてきたのは驚いたが、彼女はそのコミュニケーション能力を十二分に発揮し、周囲から高い評価を受けている。優秀な後輩に慕われて誇らしいのは事実だ。  だからこそ、私は忙しいのだと言いながら、朱里の呼び出しには応じてしまう。  同じ職場なのだから忙しさ具合は知られているし、……私も彼女のことはまぁまぁ気に入っているのだ。 「で、こんなところに連れてきて、アンタは一体何がしたいの?」  問いかけると、朱里のくちびるは大きく弧を描いた。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!