新芽の囁き<コトリとアスカの異聞奇譚01>

1/3
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 保育園へと続く道。色白で少し儚げなオーラのある母親と、顔立ちのはっきりとしたエネルギーの塊のような娘が手をつないで歩いている。  母の手をぐいぐいと引っ張って前へと急ぐその5歳の娘は、くるりと頭を母のほうへと向けて大きな声で言う。 「コトリママ、また、あの声が聞こえたよ」  琴音(ことね)と明日香(あすか)。それが、その母娘の名前だ。琴音は奈良で薬草珈琲をテーマとしたカフェを営んでおり、現在、出勤前。娘の明日香を保育園へと送る道中である。風が凪ぐと、佐保川の水の流れが微かに耳に入ってくる。  いつもと同じ道・・・のはずなんだけど、明日香が「声が聞こえる」と言う日は、少し印象が違っているように感じられる。道を表現する言葉としては不適切な気がするんだけど、なんだか“切実”な印象。  でもそんな感覚は、保育園に到着するといつも消え去ってしまう。連絡帳を出して、コップを並べて、手ぬぐいをタオルかけにかけて、他の子供やお母さんと挨拶をして。そんな風に、日常の慌ただしさが始まってしまうからだ。  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  忙しいランチタイムを切り抜け、カフェタイムには新しいお客さんの接客をしたりしながら、あっという間に夕方を迎えた。最近は、なんだか時間が経つのが早い。  琴音が経営する「ときじく薬草珈琲店」は、ならまちと呼ばれる歴史的景観地区にある。数百年前から残る町家の格子窓が夕日に美しく映える。そのエリアは琴音の自宅からおよそ徒歩30分の場所となる。朝は南へ30分、夕方には北へと30分ほど歩く訳だ。  この日は荷物が多かったため、明日香を迎えに行く前に自宅へと立ち寄ることとした。大きな椿のある白壁の一軒家。一時期、大学生に部屋貸ししていたことはあるが、そこはずっと琴音が幼少期から育った家でもある。 「ただいま~」琴音が椿の木に声をかけると、椿も淡い輝きを発しながら琴音に挨拶を返す。<オカエリ>  そう。琴音は植物の言葉が分かる女性だった。そして、娘の明日香も同じ能力を持っていた。ただ、そんな信じがたい話を誰も信じないことから、琴音も明日香も平穏な日常を送り続けていた。  再び家を出て、保育園に向かう。そして数分ほど歩いて、琴音は保育園の門をくぐった。二階へと上がり、すみれ組の教室へと入る。明日香の姿を探す間もなく、すぐに、明日香のほうから近づいてきた。 「コトリママ、帰ろ」 「明日香~。お荷物を取ってくるから、ちょっと待ってね。」琴音は明日香の頭をヨシヨシしてから、コップや手ぬぐいを慣れた手つきで回収。ただ、その横に誰かの気配を感じた。  ぱっと顔を上げる。保育園の先生だ。 「明日香ちゃんのお母さん、こんにちは~。お疲れ様です」 「こんにちは~。今日もありがとうございます」 「いえいえ~。あの・・・ちょっと聞いてもらってもいいですか?」 「あ・・・明日香、何かしましたか?」琴音は少し不安になる。 「いえ、その逆なんです。今日、美波ちゃんが稲穂ちゃんにお弁当のウサギちゃんのスプーンを取られたって大騒ぎになって。二人とも大泣きして収集がつかなかったんですけど、明日香ちゃんがベランダに出て、庭の端っこを指さして『あっちにスプーンある』って教えてくれたんです。そこで他の先生に園庭に探しに行ってもらったら、スプーンがあって」  保育園の先生は目をキラキラさせながら話を続ける。「明日香ちゃんにどうして知っていたのかを聞いたら『お花さんたちが教えてくれた』って言って。そしてお花畑のほうを指さしてたんです。お花さんが教えてくれたの?って聞いたら、『うん』って言って。で、明日香ちゃん探偵さんだね~ってなったんですよ。」先生はもう、満面の笑みである。 「そうなんですね・・・。でもスプーンが見つかって良かったです」 「先生、探偵さんって何のこと?」明日香も割り込む。 「明日香ちゃん、探偵さんは困った人を助けてくれる人なんだよ」 「じゃあ、あたしも探偵さんになって、困った人、助けてあげる。」そう言う明日香の顔は、誇らしげであった。  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  家に帰ってから明日香に話を聞くと、スプーンが二階から飛んできたと、園庭の花々が騒いでいたらしい。 「明日香、お花さんとお話できること、また、保育園のみんなの前で言ったの?」 「うん。だって、あたし探偵さんなんだもん」 「そうだね・・・笑」  保育園の連絡帳をめくると、そこにも探偵のエピソードがぎっしりと書かれていた。先生にとっても、よほど面白い出来事だったのだろう。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!