雨ときどき悪魔、のちやっぱり雨

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

雨ときどき悪魔、のちやっぱり雨

(雨が降れば、きっと悠真(ゆうま)を助けられるよね)  恩田白百合(おんださゆり)は、左隣を歩く幼馴染、三沢悠真(みさわゆうま)の横顔を見つめながら思った。  保育園のころから、高校二年生のいまに至るまでずっと一緒にいる悠真。  白百合は悠真が好きだった。背が高いとか、まつ毛が長くて目が綺麗とか、性格が優しいとか、理由はいろいろあるけれど、とにかく、なにがあっても、この先ずっと共にありたいと思える存在だった。  だから思うのだ。  なにがあっても悠真のことを守ってあげたい。  彼に待ち受けているのが、死の運命だったとしても。  ふと、白百合は右手に目をやった。  真っ赤な身体。ツノを生やし、尻尾まで伸ばしている、奇妙な生き物がそこにいる。  悪魔だ。背丈は一メートルにも満たない、子供のようだが、悪魔はニタニタと笑いながら、 『聞こえているか? お前の相方は三日後に死ぬぞ』 (聞こえてるよ。……それくらい分かってる) 『そうか。覚悟はできているんだな。いいか、三日後だ。三日後の正午に、お前の相方は炎の運命(さだめ)によって人体発火して焼け死ぬのだ。は、は、は……』 (そんなこと、わたしが絶対にさせないから!) 「どうしたんだよ、白百合。怖い顔をして」  悠真が不思議そうに覗き込んでくる。  彼には悪魔の姿が見えない。声も聞こえないのだ。 「ううん、なんでもない。それより、三日後のスケジュールは本当に大丈夫なんだよね?」 「大丈夫だよ。それよりも、三日後は天気予報だと雨が降るって言っていたけれど」 「遊びに行くのは室内だから大丈夫だよ。それより絶対に忘れないでね。雨だからってキャンセルしないでね」 「わかったよ。僕も、雨を眺めるのは好きだから大丈夫。むしろ白百合こそドタキャンするなよ」 「もちろん」  白百合はうなずいた。  三日後、悠真が焼け死ぬ運命のその日。  白百合と悠真は、ふたりで隣町のファミレスに行こうと計画を立てていた。  表向きは、期間限定でフルーツパフェのフェアをやっているので、それを食べにいこうというプランだったが、もちろん白百合はパフェなど、どうでもよかった。  白百合の作戦だった。  三日後の隣町は、悠真が言った通り、天気予報だと雨になっている。  それも土砂降りになるらしい。好都合だ。白百合はその日、力ずくでも悠真を外に連れ出して、全身に雨を浴びせるつもりだった。いくら炎の運命で焼け死ぬとしても、大雨を浴びている状態で焼死するはずがない。 (とにかく雨だよ。雨さえ降れば、きっとなんとかなる) 『は、は、は……』  視界の隅で、赤い悪魔が憎たらしく笑っていた。  なぜ、このような事態になったのか。  それはいまから五年前。恩田家と三沢家が家族ぐるみで、山へキャンプに出かけたときのことだ。  キャンプ場の近くに、古びた教会が建っていた。  もう誰も使っていない、廃墟のような教会に、ふたりは冒険気分で突入してしまった。  教会の中は、ゴミも落ちておらず整然としていて、光を浴びたステンドグラスが息をのむほど美しかった。  そんな教会の奥で悠真がうっかり、丸いガラス球を踏んづけてしまったのだ。 「しまった! ……ヤバいぜ、ガラスが割れちゃった」 「悠真、足の裏は大丈夫? ケガしてない?」 「してないけれど。あーあ、木っ端微塵だ」  ビー玉くらいの大きさだったガラス球は見るも無惨な姿となったが、そのときだった。  赤い悪魔が、ふっと白百合の目の前に現れて、 『ようやく外に出られたぞ。……しかし、よくも俺を踏んづけてくれたな。許せん。お前の相方に炎の運命をくれてやる。いまからちょうど五年後に、炎に包まれて死ぬ未来を与えてやろう。五年間、せいぜい苦しめ。は、は、は……』  悪魔の宣言を、最初は白百合も本気にしていなかった。  というより、夢を見たと思ったのだ。  それから五年が経った。  すっかり悪魔のことを忘れていた白百合だったが、しかしいまから十日前、悠真と白百合が歩いていると、突然、悪魔が現れて、  『五年前のことを覚えているか? 炎の運命まであと十日だ。相方は炎に包まれて、確実に死ぬぞ。は、は、は……』 (あのときのことは、夢じゃなかったんだ)  白百合は愕然とした。  悠真に事情を話そうかと思った。  しかし、五年も前のキャンプにおける冒険譚なんて、忘れているに違いない。  それに悪魔の話なんて、相談しても信じてもらえないだろう。  こうなったら、自分の力で炎の運命を変えてやろうと思った。  そこで思いついたのが、土砂降りの雨を浴びせる作戦だったのだ。  シャワーも考えたが、悪魔に勝つには水の量と威力が弱すぎる気がした。それに、『わけは聞かないで。お願いだから、いまからシャワーを浴びて!』なんて、いくら幼馴染でもそうそう言えるセリフじゃない。――いちおう、まだ、付き合ってはいないのだから。  プールや海では、息継ぎをするときに顔が水の外に出る。そもそも白百合と悠真の住む田舎町には、プールも海もない。  けっきょく、全身にくまなく水をかけるには、強い雨が一番だと思った。 (雨よ、降れ。雨よ、ぜったいに降れ)  白百合は作戦の前日、てるてる坊主を作って逆さに吊した。  子供っぽい神頼みだが、それだけ必死だったのだ。  そして、その日がやってきた。  当日、午前十一時に隣町のファミレスにやってきた悠真と白百合は、パフェをふたりで仲良く食べたが、白百合の内心は気が気ではなかった。正午になったその瞬間には、絶対に雨の世界に悠真を連れていかねばならない。 (最悪、ファミレスの裏手に池があるんだけど……)  悠真は泳げない。  池の中に沈めたら、炎の運命は逃れられても溺れてしまうかもしれない。  できれば雨でなんとかしたかった。  外を見ると、雨が降っているが、小雨だ。  天気予報だと豪雨になっていたのに。 (お願い、降って。お願い!) 『あと十分だぜ』  悪魔が出てきた。  外はまだ、土砂降りではない。  けれども、もう待てなかった。 「悠真、いまから外で遊ばない?」 「こんな雨の中で?」 「大したことないよ、こんな雨。昔みたいに、雨の中ではしゃぎたくなったの、わたし」  変な子だと思われたかもしれない。  だが、白百合は必死だった。変人扱いされてもいい。悠真を守ることができるなら。 「……そうだな。よし、外で遊ぼうぜ」 (やった!)  思っていたよりもすんなりと、悠真は雨遊びの誘いにのってくれた。白百合も驚いたが、とにかくいまがチャンスだ。  白百合は急いで会計を済ませると、悠真と共にファミレスを飛び出した。  シトシトと雨が降り注ぐ。足りない。炎で焼け死ぬ運命を消し飛ばすには、もっと、もっと雨が降らないと―― 「雨だ、雨だ、ひゃっほー!」  ファミレスの駐車場ではしゃぐ悠真の声が、少し腹立たしくもあった。呑気だなあ。  白百合は、空を睨んだ。 (お願い。もっと、雨。とにかく雨。……雨! 降って! お願い!!)  白百合は必死だった。  その願いが通じたのか。  ざあぁ、と、雨足が強まった。  すごい。  ゲリラ豪雨だろうか。  一気に雨が降り始めた。 「おいおい、とんでもないな!」  遊んでいた悠真も、雨がすごすぎて、さすがに困り顔になったが、やがてその表情も見えなくなるほど、雨がふたりを包んだ。  白百合はスマホを取り出した。  防水スマホだが、これほどの水を浴びて大丈夫だろうか。  時刻は正午一分前。いよいよだ。炎の運命がやってくる。 (悠真、死なないで。お願い!) 「白百合、どこだ。白百合!」 「ここだよ、悠真」  お互いの声は聞こえるが、姿はうっすらとしか見えない。  それほどの大雨の中、やがて時刻は正午になり―― 「お」 「えっ!?」 「……見えた。白百合、そこにいるんだな。よかった、よかった。……にしても、すごい雨だな、はは」 「悠真。……大丈夫?」 「なにが」 「身体、熱くない?」 「え」  悠真は、一瞬、言葉を切ってから、 「……ああ、大丈夫だ。なんともないよ。僕のことよりも、白百合こそ――」  白百合は慌ててスマホを見た。  十二時一分。さらに時は流れる。二分。三分。四分! (や、やった)  死ななかった。  悠真は焼け死ななかった。  大雨のおかげだろうか。炎の運命を、きっと脱出できたのだ。 「やった。やった、やった、やった! 悠真!」 「さ、白百合……」  白百合のはしゃぎぶりに、悠真は目を丸くする。  だが、それはどうでもよかった。白百合は悠真を助けることができた。ただ、それだけで充分、幸せだった。 「悠真、よかった。悠真が無事で」  白百合はほっとして、悠真に近付き、それから、とにかく雨がひどいので、スカートのポケットからミニタオルを取り出した。もちろんタオルもずぶ濡れだが、前髪だけでも一度ぬぐわないと、気持ちが悪くて仕方が無い――  そのときだった。  ぼっ、と、聞き慣れない、いやな音が耳に届いて、 「え?」  ぼおお――  白百合の、ミニタオルで拭いた前髪。  すなわち、一瞬だがタオルで雨をしのいだ毛先から、勢いよく炎が噴き出し始めたのだ。 「な、なにこれ、熱い、……熱い!!」 「白百合! くそっ、うまくいったと思ったのに……雨を浴びろ、白百合。タオルを捨てろ!」  悠真が叫ぶ。  白百合は慌ててタオルを捨てたが、火の勢いは止まらない。  どういうこと。なんでわたしの髪の毛から火が――と思っていると、赤い悪魔が現れて、 『は、は、は。ずっと雨の下にいればよかったのに、髪をちょっとでも拭いたばかりにこれだ。惜しかったな、相方の女はこれでおしまいだ』 (なにを言ってるの? おしまい? 相方の女って、どういうこと) 「ちくしょう、悪魔め。五年も前のことで呪って。やるなら僕をやれ。白百合は関係ないだろう!」 『俺を踏んづけた罰だ。一番大切な存在が目の前で焼け死ぬ苦しみ、味わうがいい』  そのやり取りを聞いて、白百合は愕然とした。 (悠真じゃなかったんだ!)  悪魔が燃やそうとしていたのは、自分だったのだ!  炎の運命は白百合にかかっていたのだ!  悪魔は最初から、悠真に話しかけていたのだ。  白百合はただ、悪魔の姿が見えたり、声が聞こえたりしていただけだったのだ。それなのに、自分に話しかけているとばかり思い込んでいた!  悪魔と話していたのは悠真だったのだ!  道理で、悠真があっさりと雨遊びにのってきたわけだ。  雨が土砂降りになっても、ファミレスに逃げ込もうとしなかったわけだ。  悠真もまた、相方を助けようとしていたのだ。白百合を雨の世界に連れ出そうとしていたのだ。 「悠真。わたし、全部知っていたよ。わたしが悠真を助けたかったのに」 「しゃべるな。くそっ、雨がもっと降れば、もっと降れば――」  白百合の毛先がどんどん燃えていく。  熱い。このまま死んでしまう。悪魔がゲラゲラ笑っている。悠真は必死になって、雨を白百合にかけているが、炎は消えない。  悔しかった。悪魔のせいで死ぬなんて。そんなこと、そんなこと。  そのときだった。  白百合は気が付いた。 (わたしには最後の作戦がある)  悠真なら使いにくい作戦。  けれども、自分ならば。 「悪魔、見ていてよ。わたし、悠真と違って水泳は得意なんだから」 『なに?』 「えいっ!」  そう言って白百合は、ファミレスの裏手にあった池の中に飛び込んだ。  雨で増水していた、灰色の水の中。水泳が得意な白百合でも、普段だったら絶対に飛び込まない。  けれども、このまま炎に包まれて死ぬくらいなら―― 『なんだと、なんだと、なんだと』 (消えて! 消えて、消えて、消えて、炎……)  毛先で燃えていた炎が消えた。  白百合は水の中で必死にこらえた。  何秒か、何十秒か。おそらく一分ほど経って、息が続かなくなって、――そのとき声が響いた。 『くそう。くそう、くそう。こんなやつらに、炎の運命が。俺の炎が……!』  勝利の実感があった。  炎の運命に、白百合は打ち勝つことができたのだ。 「ぷはっ」  池から顔を出した。  まだ、雨が降り続いている地上。  白百合の髪の毛は、もう燃えない。悪魔の姿も見えない。声も聞こえない。 「勝った。勝った、勝った――あれ」  白百合は安心したせいか、身体の力が抜けていくのを感じた。  ああ、だめだ。あともう一踏ん張りなのに。頑張って、地面の上に行かないといけないのに。もう陸に上がることもできない。 (でも、悠真が無事でよかった。死ぬのがわたしじゃなくて、本当に……)  そう思ったとき、白百合の身体をぐっと支える腕があった。  悠真だ。  悠真が池の中に入ってきて、自分を抱えてくれている。 「悠真。泳げないくせに、来てくれたの」 「白百合を助けたかったからね。それに」  そう言いながら、悠真は白百合を担いで、池から出してくれた。  そして悠真自身も、ゆっくりと池から上がってくる。 「僕は背が高いから。足が着く池じゃ、さすがに溺れないよ」 (そうだった)  身長百五十センチの白百合より、悠真は三十センチも身長が高い。  その三十センチの分、悠真は池の底に足を着けることができたのだ。  これなら溺れるはずがない。  小雨になってきた。  白百合と悠真は、ファミレスの駐車場まで戻って、お互いに笑みを浮かべた。自分たちは運命に勝った。白百合も、燃えたのは髪の毛の先だけだった。髪が少し燃えたのはショックだが、それでも死ぬよりは、もちろん、ずっといい! 「あは、悠真」 「白百合、良かった」  ふたり揃って、赤い悪魔に、炎の運命に翻弄されていたのだ。こんなことならもっと早く、悪魔が見えていることを打ち明ければよかったね――幼馴染のふたりは、視線だけでお互いの気持ちを伝え合った。 「だけど、もう少し、雨が降ってほしいな」 「どうしてだよ。もう悪魔はいないんだぜ」 「だって」  白百合は、自分と悠真を交互に指さして言った。 「服も身体も、池の泥だらけなんだもん。雨で洗い流さないと」  その言葉を聞いて、悠真は声をあげて笑った。  ふたりは、今度は笑顔で天に祈った。  雨よ降れ。……雨よ降れ!
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!