5. 本音

1/2
26人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ

5. 本音

 甲子園予選の開会式を1週間後に控えた、合宿最終日。  選手たちは緊張した面持ちで唐揚げと白米をかき込んでいた。  城東高校の初戦は大会3日目。  同じく進学校で、前回ベスト4の強豪と当たる予定になっている。  初戦突破すら分からないだけに、選手のプレッシャーや不安感は明らかだった。  その緊張感をまとったままの部員たちが、和雄と春子を向いて起立した。 「まんまやのお父さん、お母さん。長きにわたり、ごちそうさまでした」  主将の相原に続き、全員が頭を下げる。 「ごちそうさまでした!」  春子は和雄の隣で、しゃがみ込みそうになるのを必死に堪えた。  目頭に当てたティッシュが、どんどん重たくなっていく。  この食堂は30年前、自動車整備工場の社員食堂として誕生した。  春子は先代である父を手伝い、当時から注文係として駆け回っていた。  だからかもしれない。屈強な男たちの豪快で潔い食べ方が、懐かしかった。  やがて工場は閉鎖されてしまったが、跡地を駐車場に充て、食堂の料理人だった和雄と夫婦2人で再始動した。  新しい食堂には「地域の憩いの食事処になってほしい」との願いを込めて、「まんまや」と名付けた。  大切な家族を失ってからも、常連客の母として、高校生たちの祖母として、たくさんの「ごちそうさま」を受け取ってきた。  ——お父さん、お母さん。  その声に、もう還らぬ家族に、思いを()せた。  翔也も、よくまんまやに食べに来ていた。  座敷で両親と仲良く並んで座り、夢中になってカレーライスを頬張る姿を、今でも鮮明に覚えている。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!