七夕

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 七月七日。  人はその日を七夕と呼ぶ。 「今年もまた、たくさんの願いごとが流れ着いたわね」  織姫が隣の彦星に言う。  天の川には、短冊がくくりつけられた笹が次々流れてくる。  天の川の下流一角には笹の集積所があり、笹の一本、短冊一枚残さずに集積する。 「どの願い事も叶うといいね」 「私たちが会えるよう、願ってくれてる優しい人たちですものね」  そう言って織姫と彦星は、微笑んだ。  天界も地上の人界にならい、様々な仕事の自動作業化を図っている。  機織り、牛飼い、笹の集積など、今まで人が行っていた作業も自動となり、人の作業が不要となった。  織った布の生産、管理、販売、売上や、牛の管理など、あらゆる作業をロボティックプロセスオートメーション(仮想知的労働者)に任せた。  その結果、二人が離れ離れに働く理由はなくなった。  織姫と彦星は、会いたい時にすぐに会えるようになった。  だけど、それは天界だけの秘密だった。  七夕だけは、二人のお仕事日。  集積された笹が、願い事とともに、綺麗な星になるのを見届ける事。   集積された笹が、星となって消える前に見に来た二人が、一枚の短冊に目を向けた。 「ひこ星とおりひめが、会えますように。みんながしあわせになりますように」  あどけなさが残る文字の短冊。  二人が、微笑み合う。  二人が見届ける中、たくさんの笹と短冊が自動で、次の作業工程に入った。  笹と短冊が光を放つ。  あっという間に、粉々になったかと思うとキラキラと輝く星になった。  短冊のいくつかは流れ星となった。  流れ星となった願いは、叶うと言う。  織姫と彦星は満足そうに、たくさんの星を眺めた。  彦星が織姫の手を取り、握って言った。 「ずっと、一緒にいましょうね」 「お母さん、流れ星!!!」  夜空を見上げていた親子は流れ星を見つけた。 「まぁ、きれいね」  親子は楽しそうに、夜空を眺めた。    今年の七夕は、特に多くの流れ星が観測されたようだ。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!