呪い玉

2/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
*** お風呂あがり、テーブルを見た。 例の小さなチラシ1枚。 そして、呪い玉の文字。 そうだ。 佐藤さんが居なくなれば。 ーー憎い。 本当に憎い。 普通の薬局の時間であれば、閉まっている22時。 電話してみた。 怪しければ、すぐに切ればいいのだ。 それに繋がる時間ではない、と思う。 しかし、不思議に思ったのは、私の住んでいる街の市外局番。 小さな頃から住んでいたけれど、こんな薬局なんて、 見たことも聞いたこともない。 3回目のコール。 「はい、何でも薬局です」 男性の声で電話が繋がった。 まさか、ホントに繋がるとは。 「あ、あのっ!えっと、チラシを見たんですけれども。の、呪い玉の…」 緊張して、上手く話せないが、電話の向こうの男性は「あぁ、呪い玉ですね、ありますよ」と明るく話す。 まるで、"呪い"なんて関係ないような話し方だ。 「良かったら明日、薬局来られますか?呪い玉の薬、一粒1万5千円です。よく効きますよ」 一粒で1万5千円とは高い、と思ったけれど、よく効くという言葉に、それなら安いものだと気持ちが切り替わる。 「あの、場所はどこでしょうか?」 「場所は、あなたのアパートの向かい側、そこの家ですよ。 ぞくりとした。 何故、名前も話していないのに、私のアパートを知っているのか…そして、こんなに近くに薬局が偶然にあるのか。 男性が言っている家というのは、広い庭をぐるりと高い塀が囲む日本家屋の大きな屋敷だった。 そこが、薬局だなんて、誰も思わない。 「ふふふ、もしかして、何故あなたを知っているのか怖がっていますか?ワタクシ、恨みを持つ人間を探すのが得意でしてね、怖がらないでください。何か危害を加えようなど考えておりませんから。恨みを持っている方を助けたいだけなので」 「ホントに、あの、本当に、その、呪い玉という薬は効くんでしょうか?」 「効きますよ。恨んでいる気持ちが大きければ大きい程、相手に大きなダメージを与えることができます。 詳しくはご購入頂く時にまたお話したいと思いますが、如何されますか?」 少し躊躇した。 が、「買います」の言葉が喉から勝手に出た。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!