真夜中のギター

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

真夜中のギター

太陽の表面温度と同じ熱線に曝されたあの日、僕はタリスカー州立銀行の大階段に座って、廃墟で見つけたクラシックギターを弾いていた。 州都のタリスカーは、敵の空爆を受けて壊滅したけど、そこから30キロ離れたこの土地・ボウモアは戦火を免れていた。 原子力発電所のお陰だと、偉い役人は言っていたけど、僕にはどうだっていいことだ。 生きていく為に、パンを買わなくちゃいけないから、夜から朝まで働いている。 ギターを弾いていると立ち止まる人が居て、交渉を終えたらバーやモーテルへと向かう。 たくさんの避難民と、他国からの義勇兵で膨れ上がった街で、僕は薄化粧をし、男たちに身体を売っている。 まだ声変わりもしていないし、14年しか生きていないけど、醜態をさらけ出す大人は嫌いだし、出来るなら僕は早く消えてしまいたい。 身しらぬ誰かに抱かれた朝は、必ず教会へ行って心の底から懺悔する。 汚らわしき肉体と、血に堕ちた精神の行き場を求めているのだと思う。 ーそう思うことにしている。 父はアイラ戦線で死んだ。 気丈に振る舞っていた母も、勤め先の病院が爆撃されて、跡形もなく死んだ。 昔の人はよく言ったもので、 「戦争世代が居なくなったら、この世界はまた同じことを繰り返す。だから、語り部が必要なんだよ」 しかし、継承者は現れず、時間だけが過ぎた。 世界を巻き込んだ大戦は、終末世界戦争って呼ばれている。 こんな世の中、早くなくなって仕舞えば良いのに… ノエヴ社会主義共和国連邦からの独立戦争で、僕らは何を得て何を失ったのだろう?  生きるのに精一杯の国民と、ひと握りのお金持ち、そして強欲な政治家。 人間はただのチェスのコマなんだと、父と母は笑いながら言っていた。 言葉の響きは嫌いだけど、ふたりの声はもう一度聞きたい。 大好きだったパパとママを殺したのは誰? そんな生きる理由を考えながら、男たちに抱かれる僕の姿を、いったい誰が許すのだろう。 僕は今夜も、客を求めてギターを弾いている。 「バランタインに捧げる踊り子の涙」 は、男娼が時間と身体を捧る覚悟の曲で、上手く演奏出来れば出来るほど、夜のテクニックがあるとされる。 僕は幼少期からギター教室に通っていたから、それなりの技術はあるけど、男たちを満足させる方法は知らない。 友達も、みんな散り散りになったから、相談相手もいない。 ひとりぼっちの淋しさの穴埋めを、見知らぬ男たちの体温で補っている。 僕なりの、正当化された答えだ。 8月31日。 雲ひとつない夜空に、天の川銀河の星々が散りばめられていた。 人工衛星の灯りは点滅しながら、不自然な軌道を天空に描いていく。 僕は、時折なびく、草木の息吹きを運ぶ風を味わいながら、大階段に大の字に寝そべった。 銀行の大屋根に施された彫刻は、天使たちが花や蝶々と戯れていて、ライトアップされた美しさに、 「すごくきれい…」 と、思わず僕は呟いていた。 戦時下にあるのに、街は平穏を保とうとしているが、防空警報は頻繁に鳴り響く。 無人偵察機のせいで、四六時中発令される避難命令も、日常のありふれた景色となってしまった。 しばらく夜空を眺めながら、あれやこれやと想いを巡らしていると、猫の鳴き声がした。 僕は起き上がり、柱の陰から覗き込む白猫を招いた。 長い尻尾をぴんと立てながら、無警戒に擦り寄るその猫は、ターコライズブルーとサマーピンクの瞳で、僕をじっと見つめている。 白いヒゲに触れると、嬉しそうに短い鳴き声をあげた。 「キミも、ひとりぼっちなの?」 防空警報の響く中、僕は語りかける。 「どこから来たの?」 答えなんか求めていない。 僕はただ、無性に淋しかったんだと、この時納得した。 白猫は、目をしばしばさせながら、僕の太ももに顎を乗せて鳴いた。 「キミと僕は友達だよ。名前はデュワーズなんてどうかな?」 僕は泣いていた。 理由はわからない。 涙が止まらなかった。 パパやママが恋しくて、だけどこれからもずっと、ひとりぼっちで生きなきゃいけない未来に嫌気がさして、そんな中で出逢えた友達・デュワーズは、正直者の目で、僕を見つめてくれている。 愛されている。 愛されていたんだ… 僕はデュワーズを抱き上げて、久しぶりに笑った。 夜空に閃光が見えた。 「僕は今、すこしだけ幸せかも知れない、生きなきゃ、この子の為にも…」 そう思えた瞬間、ボウモアの街に新型核爆弾が落ちた。 僕とデュワーズの身体は、あっという間に蒸発した。 焼け残った大階段の柱には、僕らの痕跡が残された。 「猫を抱き上げる少年の影」 として。 あの夏の終わりの、幸せを感じた想いを。 誰かに伝えなきゃ…
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!