注文のない料理店

1/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

注文のない料理店

「そうだ、釣りに行こう、釣り」  そう言ったのは八木先輩だ。 「僕泳げないから無っす」と断っても、 「渓流釣りだから水深も膝下程度だ。溺れることなんかないって」  強引な誘いに乗った結果がこれだ。まさか道に迷うことになろうとは。  てっきり先輩はその土地に詳しいものと思っていた。だが迷ってから、初めてくる場所だと聞かされたときは内心怒りを覚えた。  道は二手に分かれていた。あたりには霧が立ち込めているから数メートル先がもう見えない。振り返っても道は霧の中に消えている。相当山深いところまできてしまったのか、携帯の電波も入らない。 「こっち行くか」  八木さんは右方向を指差し進もうとする。 「大丈夫ですか?こういう場合、下手に動かないほうがいいんじゃ?」 「平気、平気。俺のカンは当たるんだから」  その勘が本当に当たるなら道に迷うこともなかっただろうにと思ったが口には出さず、しぶしぶ先輩のあとを追う。  やがて霧の中にぼんやりと灯りが見えてきた。八木さんがほら見ろと言いたげにこちらを振り返った。 近づくとそれは大きな西洋作りの建物だった。入り口の上に看板が掲げられているところを見るとなにかの店のようだ。そこにはこう書かれていた。 〈晩餐館dernier〉 「ばんさんかん……なんて読むんだ?」 「さあ」と僕も首をひねる。 「英語か?フランス語か?」 「わかんないですね。でも晩餐館って書いてあるから、飲食店かなにかじゃないですか?」 「だったらちょうどいいじゃん。俺腹減ってんだ。入ろうぜ」  言われてみれば僕もお腹がすいていた。それに入ればお店の人に道を尋ねることもできるはずだ。 「そうですね」と応じると、先輩は店の扉を開けた。  戸口から店内を一望できた。席はほぼ埋まっている。みな無言のまま黙々とご飯を食べていた。寿司にステーキにカレーライス。パスタに餃子にすき焼きと多種多様だ。ここはファミレスみたいなものなのだろうか。  客の年齢層は比較的高そうだ。そのほとんどが一人客だ。奥には団体客も一組いたが、どういうわけかその仲間内ですら全く会話をしていない。かちゃかちゃと食器のあたる音だけがあたりに響く。 「おい、あそこ座ろうぜ」
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!