ささやかな発見

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

ささやかな発見

見附正(みつけただし)は今日もため息をついていた。 保育園のお迎え帰りは、いつもこうだ。 3才になった息子の正志(まさし)が、あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。 歩道の縁石があれば、必ず歩かないと気が済まないし、かと思えば、やれ向こうの道を歩きたい、あそこの公園で遊びたい、などとごねてみたり。 とにかく、自宅までまっすぐ帰れたためしがない。 今日も今日とて、電信柱の横にしゃがみこみ、なにかをずうっと眺めている。 ……いったい何故なんだ、息子よ。 夕食作って後片付けして、お風呂に入って歯みがきして、息子が寝たら洗濯物をたたんで。 こちらは帰宅後も、やらなきゃいけないことが山積みなのに、キミがそこから動かないから、ただ時間だけが過ぎていく。 ああ、このまま放置して、ひとりで帰ってしまいたい。 もちろん、保護者としての責任を放棄するわけにはいかないから、待って見守り続ける以外の選択肢はないのだが。 これを毎日繰り返されていると、さすがにうんざりしてくるぞ。 もう一度、深いため息をついてから、正は息子の隣にしゃがみこんだ。 「正志、なに見てるんだ?」 「……おはな」 指さす先には、アスファルトから顔をのぞかせる、小さなピンクの花ひとつ。 「きれいで、すごいんだ」 「そうだな。……下がコンクリートなのに、キレイに咲いていてすごいな」 息子の一言が気づかせてくれた。 あれをしなきゃ、これをしなきゃ。 急かされるような毎日を過ごしているうちに、道ばたの花に目を止める余裕すらなくしていた自分に。 「パパ、おうちにかえろ」 「もう、いいのか?」 「うん。ママがかえってくるまえに、ごはんつくるんでしょ?」 ……ああ。 いつの間にか、そういうことがわかるくらいに、キミは成長していたんだな。 さしだされた小さな手を握り、正は立ち上がる。 「そうだな。早く帰ってごはんを作ろう。……正志も手伝ってくれるか?」 「うん。いーよー」 手を繋いだふたりは、歩き出す。 なんだか嬉しそうな笑みを浮かべた正志がぽつりとつぶやく。 「あ。……よるのにおいがする」 「……詩人だなあ」 見附正はふと気づく。 かわりばえのしない日常こそ、なにより尊いものなのだと。 道ばたに咲く小さな花。 夜の匂い。 ちょっぴり大きくなった、息子の手の温かさ。 うっかりすると見過ごしてしまいそうな、ささやかな発見が、自分にそれを教えてくれた。 【おわり】
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!