狗カフェ(いぬカフェ)

1/7
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
――人間がキライだ。  インボイス制度のせいで、財務経理部の仕事がまわらなくなり、通常業務に加えて、総務部も経理の仕事を分担することになった。  斎藤は部署ごとの書類を仕分けて、指示されたとおりに金額を打ち込んでいくのだが、計算が合わない、つじつまが合わない、経理で落とせない、指示もコロコロ変わる――そんな状況にうんざりしていた。  ネットでずっと指摘されてきた問題だったが、自分の業務とは関係ないと、なんの根拠もなく高を括っていた過去の自分を殴りたかった。  だが、総務はまだいい。当事者の経理部は連日残業のストレスに耐えかねて、奇声をあげながら仕事をしているらしい。  まるで犬が吠えているような、そんな声だったと、経理に書類を届けに行った同僚が話している。 「はやく、この制度廃止して欲しいっすね。日本はどうなっちまうんでしょう」 「知るか。目の前のことに集中しろ」  愚痴交じりに話しかける同僚に対して、ついそっけない態度をとって後悔する。「へいへい」と同僚が気にした風ではないことに安堵しつつ、黒い感情が胸の中で淀むのを感じる。  本当に、自分たちはどうなるのだろうか。  給料が上がらないのに、仕事量と責任の重さだけが上がっていく。  もういっそ、日本国民全員が仕事を放り出せばいいのに、そうなれば自分も安心して休めるのにと、見当違いの怒りが湧いた。  よくない傾向だなと自己分析をしつつ、斎藤はパソコンで金額と現実のつじつまを合わせていると、ディスプレイに映った自分の顔に愕然とする。    疲労でむくんだ青白い顔、鼻周りには赤いニキビがぼつぼつ出来ており、皮膚の表面がかさついて粉を吹き、目の周りは腫れて、手入れされていない髪は油っぽくて、唇はひび割れている。 「あー」  なんだか、一気にやる気をなくしてしまった。  しょんぼりと肩を落とす斎藤を、上司である井堤(いづつ)が肩を叩いて声をかける。 「どうした? 疲れたか」 「いえ、なんでもないです」  気にかけてくれるのは有難いものの、煩わしい気持ちが勝る自分に自己嫌悪する。そんな斎藤の様子を気に留めず、井堤はさらに言葉を重ねた。 「帰りに良い店を紹介するよ。俺のおごりだから気にしなくていい。斎藤君にとって、良いストレス発散になると思うんだ」 「……もしかして風俗っすか。オレ、病気感染(うつ)されるの、イヤなんですけど」  嫌悪感が顔に出てしまったが、井堤の方は意味ありげに「犬カフェ」だと優しく微笑んだ。  犬カフェか。可愛いわんこのモフモフで、心が癒されるってか?  斎藤はどちらかというと、人間より動物が好きだ。  だから動物に一方的な負担をかける、癒しを目的としたコンテンツに強い(いきどお)りを感じているも……。 「行きます」  欲望と癒しに屈してしまった。  煩わしい現実や人間や数字よりも、疲れて擦り切れた五感は、ワンコのくりくりとした無垢な瞳と無邪気な鳴き声を求めていた。      
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!