1/4
253人が本棚に入れています
本棚に追加
/44ページ

 都の中ほどの小路を網代車(あじろぐるま)がゆったりと通る。  牛飼童の他には質素な狩衣に身を包んだ公達が一人ついているだけの、都人には見慣れた風情の牛車だ。  だが、見るものが見ればその網代車は日常的に使われているものではないと分かる。  それに、供の公達もその物腰から下位の貴族でないことは知れたはずだ。  とはいえこの辺りの路を歩くのは平民ばかり。  貴族の屋敷も中級以下の下位のものばかりなため、気付くものはいなかった。 「……着きましたよ」  とある中級貴族の屋敷脇に並ぶ長屋。その中でも一回り大きな小家の前で止まった網代車に、供の青い髪の公達が声をかける。  すると屋形の中から衣擦れの音がして男が一人現れる。  明らかにお忍びといった風情の繁菱柄(しげびしがら)の狩衣に身を包んだ公達。  立烏帽子の中に隠れる髪は白金色で、その洗練された佇まいからも只者ではないと知れた。  通常ならばその公達だけが降りるものだろう。  だが、屋形の中からはもう一人おくるみを抱いた娘が降りてきた。  美しい顔立ちをしているが、貴族の姫が人前に出ることはない。  身なりも平民と同じように小袖のみであった。  だが、その小袖は明らかに上質な絹で、艶やかな黒髪も良く梳かれ手入れが行き届いている。  しかも先に降りた公達が娘をとても大事そうに気遣っていた。  何とも不思議な光景である。 「大丈夫か美鶴、俺が抱こうか?」  牛車から下りるのを手伝ってくれた弧月が美鶴の抱くおくるみを受け取ろうと手を伸ばす。  だが、美鶴は柔らかく微笑みそれを断った。 「いえ、ちゃんと私から見せたいので」 「そうか」  美鶴の思いを汲み取り、弧月は歩きやすいように支えるに留めた。  そのまま二人で目の前の小家――大家と言った方が良さそうな平民の家へと入る。 (まさか、またここに来ることになるとは思わなかったわ)  土間に入りながら、一年と少し前までいた実家を見回す。  そうして思い出すのはやはりお世辞にも幸せとは言えない出来事ばかりで、少し物悲しい気分になった。 「美鶴……?」  だが、今の自分を幸せにしてくれる愛しい夫の呼びかけに悲しい思いがすくい上げられる。  笑みを向けると、同じく愛情に溢れた笑みが返って来て、嬉しくも少々気恥ずかしくなった。 「主上、美鶴様。お待ちしておりました」  表室にて見知らぬ女性が膝を付き頭を下げていた。  平民の、人間の女性。  美鶴は初めて会うが、この者は自分が弧月に頼み手配してもらった女性のはずだ。  この間父と春音が内裏へ侵入してきたとき、彼らは母が病んでいると言っていた。  もうこの家とは関わらないと決めていたが、美鶴が死んだと思い病んでしまったと聞いては知らぬと突き放すことも出来ない。  それでも戻るわけにはいかないため、弧月に母の世話をしてくれる者を手配してもらったのだ。  ……家族の情が薄い春音ではまともな世話をするとは思えなかったから。  その父と春音は今この家にはいない。  あの後、美鶴の親族ということで特に罰を受けることはなかった二人だが、代わりに二度と美鶴の前に姿を現さないことを約束させられたらしい。  なので二人のいないときを選んで美鶴はここに来た。  最後に、もう一度だけ母に会うために。
/44ページ

最初のコメントを投稿しよう!