女王の犬

1/3
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 女王に似合わぬ宝。  玉座、王家の紋章、番犬。  女王に似合わぬ宝。  赤バラ、白百合、黄色い蘭。  女王に似合わぬ宝。  朝靄、昼霞、夜霧。 **** 「なんですか、それは」 「女王が子供過ぎて頼りない。この際だから王政なんて廃止してしまえっていう貴族院からのプロパガンダだよ。あの方に絶対に読ませるなよ」 「当然」  今日の新聞を一瞥し、読むに値しないと結論付けた【番犬】たちは、新聞を捨てることにした。そもそもまだ女王は学校に通う年頃なのだから、学校に送り迎えをしなければならない。  メルヴィンは黒いスーツの上に黒いコートを羽織り、そして黒い帽子で鮮やかな金髪を閉じ込めると、部屋をノックした。 「入ってちょうだい」 「失礼します。陛下、今日のご予定ですが」 「今日は公務のない日よね? ねえ、友達と放課後部活をしたいのだけれど、それに参加するのはよろしくて?」  まだ鼻にかかる甲高い声の少女が、この国の現女王であった。  豊かな栗色の髪をポニーテールに縛り、タータンチェックの制服を着ている。まだあどけない顔をしているビアトリスは、まだ十歳の少女である。  彼女の不幸は、彼女が学校に行っている間に、外交に出かけていた前王夫妻が事故死。第一王位継承権があるのがビアトリスだけだったのである。 「彼女はまだたった十歳の小娘だ! 小娘にこの国を任せるだと!?」  国は元々は貴族階級の会議で政治を決める議院政を取っていたが、この数十年であまりにも癒着でギトギトになってしまったのを、二代続けてどうにか王政と議院政で権力が偏り過ぎないように政治を続けていたところでの、王の訃報。再び議院政に返り咲くために、なんとしてもこの少女王は役立たずで必要ないというプロパガンダを繰り返し行うことで失脚を狙ったのだが。  彼女には政治的な力は未だに持っていないものの、戦力だけは残されていた。それが【番犬】である。 【番犬】はこの国のシークレットサービスであり、王族直轄機関になる。優先すべきは王族の命。  即位してからというものの、【番犬】が付きっ切りでビアトリスの世話を焼いているのだ。  ビアトリスの部屋から食卓に送りながら、メルヴィンは彼女の予定を聞いた。 「本日部活というのは?」 「料理部よ。でも私はメルヴィンが口を付けたものでなかったら食べられないのでしょう?」 「ええ。陛下の御身は、あなたひとりのものではございませんから」 「そう……ねえ、メルヴィン。私、即位するまではそこまで窮屈じゃなかったのだけれど、お父様やお母様もこれだけ窮屈な思いをしておられたのかしら?」  どう言ったものかとメルヴィンは思う。  彼女も自分が王族だと理解はしているようだが、今の立場が微妙だという自覚が乏しいように思える。  王族と貴族の間の軋轢。そのせいで、たった十歳の少女が命をかけなければならなかったし、彼女以外の王族は既に議院政側に取り込まれてしまっている。  だからこそ、彼女を【番犬】は死守しなければならなかった。  しばらく黙ってから、メルヴィンは口を開いた。 「お父上お母上もまた、国のために常に命をかけておられました。現状、あなたは政敵に命を狙われている身。しかしあなたが学校を卒業したら、即政治闘争の世界へと身を投じなければならぬ以上、その世界に身を捧げるための力は必要でしょう」 「ええっと?」 「……学校生活を豊かになさいませ。それがあなたの力になるかと思います」 「ありがとう。メルヴィン」  そうビアトリスがにっこりと笑うのを、メルヴィンは複雑な思いで見つめていた。  彼女はあまりにも物わかりがよ過ぎて、国を担うのにふさわしいのかと。  食事は【番犬】に面接をされた料理人がつくり、【番犬】により毒見されたものだけがビアトリスの前に運ばれる。おかげで焼いたパンもスープも冷めてしまっているし、サラダにも新鮮さはあまりない。  食事を終えたビアトリスが歯磨きをして、身だしなみを整えたら、いよいよ車に乗って学校へと向かう。メルヴィン含めた【番犬】たちにより交代ごうたいで警備されながらも、ビアトリスに直接話をするのはメルヴィンただひとりであった。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!