仮想夫婦、はじめました

2/11
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
私たちが“仮想夫婦”になった理由。 それには、少子高齢化に歯止めをかけるため、政府が制定を目指す法律が関係している。 通称、マッチング法。 それは、成人した男女全員に、マッチングサイトへの登録を義務づけ、さらに適合率95パーセントを超えた男女を強制的に結婚させるってシロモノ。 要は、適合率が高ければ、離婚率が下がる。 つまりは、安定した家庭を築ける、ということは、出産、育児の意欲も上がるだろ、ってことらしい。 ……なんでそんなこと知ってるのかって? それは私たちが、実証試験のモニターだから。 ランダムに選ばれた成人男女カップル、計100組が、“仮想夫婦”となり、半年間政府が用意した新居で暮らす。 開始時と終了時にマッチング適合率をはかり、適合率と離婚率の相関関係の実証を目指すってワケ。 ちなみに、“仮想夫婦”とはいえ、戸籍上はガチで入籍している。 実証試験終了後、結婚を継続するかは各カップルの自由。 離婚する場合、政府権限で結婚の事実を抹消し、戸籍にバツがつかないようにしてくれる、とのことだ。 ちなみに、入籍時に計測した私と航の適合率は、たったの8パーセント。 正直、前途多難な予感しかしない。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!