三国志検定(エフェクト)

2/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/29ページ
武将その1 袁紹の死後、弟と争った名門・袁家の武将 袁譚→えんたん ちなみに問題は忘れたが 袁尚→えんしょう 袁煕→えんき もある(確か、甄夫人を曹丕に取られたのは袁煕だったはず) 水軍を率いて呉を滅ぼし、三国時代を終わらせた武将 王濬→おうしゅん 賈侯渠という大運河を築いたことで知られる魏の政治家 賈逵→かき 名軍師・郭嘉を父に持つ、魏に仕えた政治家 郭奕→かくえき 中国三国時代、滅亡寸前の蜀を救うため力を尽くしました 霍弋→かくよく 三国志演義に登場する「烏戈国」の王です 兀突骨→ごつとつこつ 有名だけど名前でごっちゃになる武将(ちなみに並べ替えも出ます) 三国時代末期に活躍した「竹林の七賢」の一人です 向秀→しょうしゅう 曹操の「鶏肋」の意味を正しく理解した文官です 楊脩→ようしゅう 三国志において蜀の最後の皇帝である劉禅の字は? 公嗣→こうし 曹操を舌鋒鋭く批判したとされる「三国志演義」の登場人物 禰衡→でいこう
/29ページ

最初のコメントを投稿しよう!