青龍の宰相と最愛の妻

1/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
新年の花火を見上げる 宮城から見える丘に櫓を組んで職人が調合した火薬を打ち上げるのだ。 若い王は派手好きだと民衆でも知っている。 異国の使節団が花火を献上したときに、職人もそのまま滞在するように命じた。新年に民に見せたいからと。 宮城では新年を祝う宴が続いている。 先王のときは厳かに神事をするのみだったので他国の使者も喜んでいる と見せかけて無能な王だと侮っているのだろう。 花火の技術は大砲に応用できる。職人の技術力を見るために滞在させた。 神事は多すぎる。神官たちが増長しないように距離を置く必要があった。 夜通しの宴、それだけで金が回り民が潤う。 素晴らしい案ではないか。誰が考えたんだ。 私か。 歴代宰相最高の頭脳を恨むぞ。 王は愚鈍ではない。私が立てた案を面白がって乗っかってくださる器の大きさもある。 しかし、ここぞというポイントで理解できないフリをして、結局私が現場で采配を振る羽目になる。 花火を打ち上げる職人の側で資材や休憩を取り仕切ることとなった。 もちろん、細々としたことは部下に任せているし火薬を扱うので武官や医官もいる。 しかし、万が一。火薬をすり替えたり打ち上げる方向が宮城や民衆に向いた場合、待機している軍を動かす命令は、私しか出せない。 (新年くらい妻とゆっくり過ごしたかった……) 初めてこちらの国で迎える新年なのに、ついていてやれない。あんなに遠い国からわざわざ私のために来てくれて、こちらの寒さに慣れないから心細いだろう。私しか頼る者がいないのに。熱など出していないだろうか。 「宰相様、花火はお気に召しませんか?」 職人に茶を配り終えた武官見習いが話しかけてきた。武官ながら気が利くので経理や雑務をしているらしい。言葉を教えあったらしく花火職人たちとも打ち解けている。 「いや、美しい。 無事に打ち上がったことにホッとしている。彼らも疲れているだろう」 職人たちの方を見ると、武官は笑った。 「彼らが気にしてたのは、宰相様が眉間に皺を寄せてため息をつかれていたからですよ。」 「そんな顔をしていたか」 「ええ。武官の顔が怖いのは有事に備えてなので慣れてますが。」 「それは、すまなかった。その……」 「いえ、宰相様ともなれば気苦労も多いでしょう。私ごときがお聞きするつもりは……」 「新婚なんだ」 「は?」 「新年なのに年末から仕事ばかりで、王は厚着をして妃と花火を眺めているかと思うと、軽く殺意が」 「うわああ、宰相様、さすがに不敬です!」 「職人たちにあとで酒を届けさせよう。」 「それは皆喜びます」 伝えてくれたのだろう。職人たちが声をあげるのが聞こえた。ついでに不機嫌の理由も伝えたのだろう。笑い声が続いたから。 笑われても不快ではない。若い嫁をもらった果報者を存分に笑ってくれて構わない。溺れている自覚はある。 あの箱入りの姫はまっすぐに目を見る。厳しい自然環境のなか、少ない情報で判断するために。初めは警戒心の強い猫のようだと思った。 迎えに行った時も姫が顔を隠していたからこそ、平気で話せた。 細い手首や、笑ったときに耳飾りが揺れる音、衣擦れの気配 絵姿など当てにならない。 でも。 まだ見ぬ姫に十代の男のように焦がれていた頃も、嘘ではなかったのだ。 だから、今も絵姿を懐に入れている。 本当はもっと色んな妻の姿を描かせたいのだが、有名な絵師は男性が多い。妻を見せるわけにいかない。 才能ある女性絵師を後援したいと思い、画塾に個人で寄付をした。 文化レベルは国力と比例する。ゆくゆくは芸術分野でも他国と交流が進むだろう。 ああ、嫌だ。 また考え込んでいると不機嫌に見えるだろうか。 最愛の妻のことを考えていたはずが仕事や国のことがよぎってしまう。 妻に詫びよう。 自分への罰として謹慎して仕事を休むことにしよう。 花火の終了と共に残りの片付けを手配し、宮城へ戻る馬車を待った。 振り返れば焦げた地面と漆黒の闇。 華やかな祭りのあとは、大概こんなもんだ
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!