第1話 現実

1/1
126人が本棚に入れています
本棚に追加
/46ページ

第1話 現実

テレビで見るのとは全然違っていた。 もちろんそんなことはわかっていた。 ドラマと現実は違うって。 でも、目の前で見るそれは、あまりにも想像していたものとはかけ離れていた。 邪魔にならないように、廊下のぎりぎり端に寄って、ストレッチャーが目の前を通り過ぎるのを見ていた。 驚くほど速いスピードで運ばれて行く。 それなのに、患者の上にのって心臓マッサージを続ける救命士自身を支えるものは、自分の足の筋力しかない。 ノーブレーキの自転車で、急な坂道を下っているのに、その手はハンドルを握っていない。 その手は誰かの「命」を支えているから。 東奈大学医学部看護学科では、1、2年で一般教養と実技基礎を学び、3年生から、隣接する東奈大学病院で、2週間毎に、全ての科をまわる臨地実習が始まる。 初めて実習に配属されたのはECU(救命救急)だった。 そしてその1日目は、自分がいかに無力かを目の当たりにしただけだった。 今、自信を持って「出来る」ことはないに等しい。 ここに来る患者さんは、一瞬で容態が急変する。 だから、授業で習ったことも、あのスピードでは役にたたない。 何もかも足らない…… 実習が終わって、服を着替えるため更衣室に行くと、既に数人が着替えているところだった。 「未来(みく)のとこどうだった?」 同じクラスで仲の良い七海が更衣室で話しかけてくる。 「頼まれたものを絶対に間違えないように急いで持って行くのと、後は邪魔にならないようにしてただけ……」 「誰かついてくれたりしなかったの?」 「みんな忙しそうで」 「さすがECU」 「七海のとこは?」 「眼科は、実習生1人に1人看護師がついてくれて、今日の主な仕事は患者さんを診察室に案内することだったよ」 「案内するだけに看護師がついてくれるの?」 「そ。雰囲気もほんわりしてて、みんな優しかった。そっちは?」 「みんなずっとピリピリしてた……」 それでも、どんなに無力でも、また明日あそこに行かなければいけない。
/46ページ

最初のコメントを投稿しよう!