某所【ぼう-しょ】

4/11
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
 そんな稲村だから、バツはあっても人気の独身男性だった。  きっと今度は素敵な女性と結ばれる、誰もがそう彼の幸せを願っていたが。  掻っ攫ったのは超ベテランのお局さまとあり、皆が驚愕した。  授かり婚と言ってはいるが、絶対わざと仕組んだんだ。  そう心中はざわついた。  上には上がいるものだと、ハンカチの角っこでも齧っているしかない。  そんな素振りは全然なかったのだ。 「今日は稲村さんの代わりに、補助(サブ)担当の村野さんが行くみたい」  赤坂は村野が普段よく使う社用車の前に待機したので、小森と私もそれに続く。  駐車場には数台の車しか停まっていない、皆外回りに出ているのだろう。 「口じゃCSって言っているけど、お客様満足のために、できることって何だろう」  小森は呟いた。 「そんなの決まっている!」  私と赤坂の声が揃う。 「お客さまの立場になって考えること。  自分だったら嬉しいなって、そう思えるサービスを提供すること」  私が答えると、赤坂も続いた。 「その最たる例がディズニーよね」  抽象的すぎる。  確かにそこから学ぶCSは多く、特に震災時の対応に関しては涙ものだ。  しかしそれをどう我が業界に応用するのか。  建材を扱うメーカー勤務の専門職と、接客を中心とした学生バイトも多いアミューズメント施設(パーク)。  共通点がなさすぎる。  赤坂の意見を否定することはしないが、全力で肯定することもできず私は口を噤んだ。 「ごめんね、お待たせして」  鍵を持つ手を振る村野は、新卒に毛が生えた程度の女性。  つまり私や赤坂の方が年上だ。とはいえここは競争社会、年齢は関係ない。  美人だとか(勿論それだけじゃ意味ないが)、やる気があるとか、実績を残しているとか。  そんな女性は昇級や給料アップが早い。  私は前職が建築業界で、おかげで転職後も経験者ということで給料設定が高い。  前職で彼氏と付き合い周囲に冷やかされて、彼氏の仕事に支障をきたしても嫌だと当時求人の出ていた、近い業界のこの会社に鞍替えした。  そりゃ理想を挙げたらキリがないけど、彼氏は今では現場監督を務めていて、出会った頃より肉体的にもガッチリしている。  私にはこの彼だと思っている。  目を見張るほどのイケメンではないが、気持ち悪くもない。  安全靴を履いていたり、汗だくだったり、自家用車で仮眠を取ったり。  なかなか一般的に思い浮かべられる彼氏像とは程遠いが、私にとっては空気のような存在だ。 「助手席、失礼します」  赤坂が乗り込んだ。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!