ヨットハーバーのレストラン

4/4
309人が本棚に入れています
本棚に追加
/62ページ
 今日の催しは、事前にチケットを購入してくれているお客様だけのパーティーなので、やって来たお客様から、チケットを受け取って案内する。  案内は、慣れた海人と空知が引き受けてくれたので、春馬と大智は飲み物を提供して、足りなくなった料理や皿を準備する。  見知った者同士の砕けた空気感で、会場は盛り上がっていた。  花火が始まり、程よく食事を終えたお客様達は、順番にテラスに移動していった。  食事の波が一旦納まると、自然に、飲み物の提供が多くなる。  海人も空知も、飲み物提供にまわってくれたので、大智は花火に飽きた子供たちと、かき氷づくりを楽しんでいた。  花火が終わって、それぞれにお客様は帰った後、何故か…グデグデに酔っ払った春馬が取り残されていた。 「…… なんで」 大智が、その様子に、呆然とそう言うと。 「ね、本当に不思議ちゃんでしょ」 「いつの間に飲んだンだろうね」 海人と、空知が、頷きながら同意してくれた。  空知が、春馬を椅子に座らせながら、苦笑いをしていた。 「あっ、俺が今晩預かります、こんなに酔っ払って、夜中に何かあっても嫌なので」 大智が、春馬を引き取ると言うと、海人も空知も顔を輝かせて感謝してくれた。  よくよく聞けば、明日から旅行の予定で、今日は春馬の面倒を見られないので、どうしようかと思案していたという。  お互いの利害が一致したので、誰も疑問を挟まずに、話しは決まった。    そんなわけで大智は、浴衣のしどけなく着崩れた春馬を、家に連れて帰ることになった。  明日、店は、臨時休業なので、店の中をざっと片付けると、細かいことは、正気に戻った春馬にやってもらうことにして、三人は解散した。  楽しそうに振り向いて手を振る、海人と空知と別れて。 愛車のミニローバーの助手席に春馬を乗せると、シートを少し倒して、シートベルトをかけた。 大智は、運転席に乗り込むと、静かに走り出した。  大智の住まいは、海を臨む丘の上にあるマンションの最上階、ペントハウスだ。    小学生のころから、祖父に薦められて、株式投資をはじめた。 自分で株を運用して出来た、少々纏まったお金で、大学進学の際に気に入って購入したものだ。 たまに家族がやって来るが、友達を招いたことは無い。 「春馬さん、着きましたよ、歩けますか?」 ぼんやりと目を覚ました春馬の手を取って、立たせる。 そのまま、体を支えながら、エスカレーターに乗った。  ぐったりと力の抜けた春馬をベッドに寝かせる、きつく結ばれていた帯をほどくと、浴衣のあわせが、はらりと開く、起こして服を着直させるのは難しそうなので、合わせだけ戻して、ブランケットをかけた。 空調を整えて、しばらく春馬の様子を観察する。  苦しそうな様子はなく、スース―と寝息を立てている。  そっと、頬に触ってみた、熱い体温に戸惑う。 手を触ってみると、驚くほど冷たかった、その手をブランケットの中に丁寧にしまう。  寝室を出て、必要になるだろう、タオルや洗面器、水などを枕元に置いて、冷感シートをおでこに貼った。    浴衣を脱いだが、どうしていいのかわからないので、とりあえずハンガーにかける。 シャワーを浴びて、いつもの部屋着に着替える。  広いベッドなので、一緒に入れてもらうことにした。 だって近くに居たいから。  春馬に寄り添って、寝顔を眺める、長いまつげが静かに閉じられている。 赤く上気した頬に、左目尻のにある小さな黒子が、やはり印象的だ。 口は半開きで、息をするたびに、肩や胸が上下している。 「春馬さん、そんなに美味しそうだと、俺、食っちゃいますよ」 静かに呼びかけてみたが、春馬に起きる様子はない。 そのまま、春馬を見つめている間にいつの間にか、寝てしまった。  次の日、目を覚ました春馬は、痛む頭を抱えた。 見上げた天井も、大きなベッドも見たことのないものだった。  そして隣には、ピチピチのイケメン……東条大智が寝ている。 しかも、時分が着ている浴衣は、腕しか通ってない。 何があった? 昨夜、何した? 何コノ『朝チュン』? 「おはようございます」 寝ていたはずの大智が、目を開けて、じっと春馬を見ていた。 「お……はようございます」 ギギギと音が鳴りそうなほど、ぎこちなく大智を見る。 大智は、噴き出して笑い出した。 「ナンもしてないです」 「え!」 「さすがに、あんなに酔っ払っていたら手は出せないです」 「そっ……そうだよな。あ? は? 」 ベッドを軋ませて起き上がった大智は、そのまま春馬に覆いかぶさった 「でも、今はいいですよね、目が覚めたみたいだし」 「ほぇ」 至近距離で、見下ろされる。 大智の黒い目に吸い込まれる。 見上げた先で、大智の眼が揺れる。 「好きです、春馬さん、俺を意識してください」 声が出せない、息をするのも戸惑われるような緊張感だった。 「聞こえました?」 その迫力に、生唾を飲み込むように頷くしかなかった。  フッと、大智の空気感が変わる、優しいいつもの雰囲気になった 「具合どうですか? 頭痛くないですか」 そういいながら、大智は、春馬の上から起き上がった。 ベッドから降りると、春馬を引き起こし背中にクッションを入れて、座らせる。 水のペットボトルのキャップを緩めてから、わたされた。 「ちょっと、何か食べられますか? 味噌汁とか作りましょうか。それ食べたら、薬飲んで、もう少し寝てください。」 てきぱきと指示をして、大智は、部屋から出て行った。  春馬は、大智の出て行った扉を眺めながら、水を飲んだ。 「……王子様いた」 そのまま天井を見上げると、そこにゆらゆらと揺らめく、水の波紋が見えていた。 カーテンが閉められているので、外にある水面が、天井に反射するはずがないし、水辺の近くというわけでも無さそうなので、部屋の中をキョロキョロと見まわす。    床におかれた丸い照明器具のようなものから、その水紋は映し出されていた。  頭を動かすと、ズキズキ痛むので、できるだけゆっくりと、ベッドを降りて、そこまでそろそろと移動する。  丸い照明器具は、家庭用のプラネタリウムプロジェクターのようなものだった。  光の上に、手をかざして、水紋の光をさえぎってみた。 春馬の手のひらに、水紋が映った。 「なにしているンですか?」 上から声をかけられて見上げる、大智が不思議そうに見ていた。 「コレいいね」 「気に入りました?」 「うん、オランダの部屋みたい」 「オランダですか?」 「うん、高校卒業して。 元カレを追いかけてフランスに行ったンだけど、その人はすぐ日本に帰ってしまって。 俺は、帰れなくて。 フランス料理の店でアルバイトを始めて。 EU諸国の中をウロウロしながら、いろんな国の料理店でバイトした。 オランダのアムステルダムでは恋人ができて。 その人の部屋が、水路のそばだった。 一日中ベッドで過ごすと、昼過ぎには、天井にこんな風に水紋が映るンだよ」 大智が、春馬の横に来てしゃがみこんだ。 「わざと言っていますよね」 そう言ったまま、大智は暫く黙り込んだ。 ゆっくりと、深く息を吐きだして、春馬を見ずに聞いた。 「あとは、どこに恋人がいたンですか?」 「ベネチアの人が一番長かったから、イタリア料理が得意」 春馬は、わざとあざとくそう言った。 「わかりました」 静かになった大智の横顔を見る、ギュッと唇をかみしめていた。 「俺、おじさんだよ、大智には、もっといい人がいる、やめておけよ」  それを聞いた大智は、急に顔をあげて抗議する。 「もっと、考えてから言ってください、返事早すぎます」  幼い表情と、その言い方に、ついついほだされてしまう、少しぐらい胸の内を打ち明けてしまってもいいか…… と思う。 「考えたら、返事できないよ」 「どうしてですか?」 「どうしてって……大智君、王子様みたいだから」 「好みのタイプって解釈でいいですか?」 さっきまで、しょんぼりして大智は、急に元気になった。 「はぇ?」 「じゃあ、諦めません。味噌汁インスタントでいいですか?」 大智は、唖然とする春馬ににっこりと笑って見せた 「ポジティブだね」 「褒められました♡」  大智の見えないしっぽがブンブンと振られているような気がして、春馬は頭を抱えた。
/62ページ

最初のコメントを投稿しよう!