序章・君に出会う①

1/1
41人が本棚に入れています
本棚に追加
/48ページ

序章・君に出会う①

桜が散り始める、まだ肌寒い季節。 あちこちに春の兆しが垣間見え、ほんのりと暖かみを感じさせた。 幼稚園の園庭にも、花吹雪となって桜の花弁が子供達の周りで舞い踊る。 将人(まさと)は、そんな桜の花弁を追い回しては掴み、幼稚園のスモッグのポケットへと入れて集めていた。 周りで同じように拾う友達は、仲が良い友達ばかりだった。 明るく人懐っこい将人は、常に人の輪の中心にいた。 茶色のフワリとした髪も、色白の肌も日本人離れしていたが、顔の薄さは典型的な日本人のものだ。 「もう少し目が大きかったら美少年なのに」と漏らした母の言葉が何となく残念そうだったので、毎日、鏡の前では指で上下に引っ張って目を大きくする体操をしている。 「まさと!見て!こんなにいっぱい、集まった!」 「オレも負けてへんで!もう、ポケット、パンパンやもん!」 「まさと、私も~」 そうしてふと、将人は下駄箱の方を見る。 そこには、何だかつまらなそうにして立っている子供がいた。 スモッグの胸元に付けられた名札の色から見て、将人と同じ年少の子供だ。 色の黒い、目鼻立ちのはっきりとした、意思の強そうな子供だった。 その子は友達と馴染もうとはしないのか、どのグループにも入ろうとはしない。 将人は、その子供から目が離せなかった。 横から友達が話し掛けて来ても、耳から耳へと言葉が抜けていってしまう。 あの子と話したい。 将人は、そんな事を漠然と思っていた。 お遊戯の時間になって、男女が手を繋ぎ、輪になってダンスを踊る。 そんな中、輪に入れない子供がいた。 相手の女の子は、手を繋ごうとモジモジしているが、男の子の方はそちらを見ようともしなかった。 また、あいつだ。 と将人は思った。 あの浅黒い肌の子供は、先生の話も聞こうとはしないのか、曲が流れ始めても、一向に踊ろうとはしなかった。 「みなちゃん、ちょっと一緒にエエか?」 「何やの?まさと」 「手伝って欲しいねん」 将人は女の子の手を引いて、その子の方へと向かった。 「なぁ、なぁ、バトンタッチしよ?」 将人は女の子同士で組んで貰い、自分はその子と組んだ。 手を無理矢理に繋いで、輪の中に入る。 驚いたようにして目を向けてはいたが、強引に手を引く将人に何とか合わせるようにして踊ってくれた。 「なぁ、自分、踊るん嫌いなんか?」 「嫌いやない……」 「ほな、なんで踊らんのん?」 「女が嫌いやねん」 「何やねん、それ?」 将人はクスクスと笑った。 こんな声だったのか、と改めて思う。 色黒で健康そうに見えるのに、よくよく耳を澄ましていないと、聞こえ難い程に小さな声だ。 「オレな、後藤(ごとう)将人(まさと)って言うねん。名前の字はな、『餃子の王将』の将に『人』、って書くねん。お前は?」 「わたなべ……」 「は?」 「わたなべ。……わたなべ、ななみ」 「ななみって、どんな字なん?」 「七つの海ってかく。世界には海が七つ、あるんや」 「へぇ。すんごくでっかい、エエ名前やな!カッコエエやん!」 将人が満面の笑みを向けると、七海は浅黒い顔を真っ赤に染めた。 昔から自分の名前は、女の子のようで大嫌いだった。 七海の兄二人も、名前にそれぞれに『海』の文字が付いていたが、両親には、どうして自分だけこんな女のような名前を付けたのかと、恨むばかりだった。 それが突然、この少年の一言で、こんなにも一変するなんて。 将人が『七海』良い名前だと言った瞬間から、自分の名前が光輝き始めた。 そして、将人にだけは『ナナ』と呼ぶのを許した。 『ナナ』という名前は、やがて『特別』なものになる。 将人が七海の名前を呼ぶと、キラキラと光るように波打って、耳に届く。 何かをきっかけに、全てが変わってしまう瞬間が、人生には幾度かある。 七海はその初めてを、将人に出会った事で、それを体感していた。
/48ページ

最初のコメントを投稿しよう!