受け継がれる名前

3/17
171人が本棚に入れています
本棚に追加
/163ページ
少しそわそわしながら時間が過ぎるのを待ち、予定の時間ちょうどに出ると、電車に乗って数十分ほど場所で降りた。 出口を抜けると、ごくごく普通の東京にある住宅地の真ん中に出る。マンションや三階建ての一軒家がひしめき合うように並ぶ中、区切られたように高い壁が並ぶ一角がある。そして進むと、ひときわ目立つ門構えのが見えてきた。木の扉に瓦屋根の重厚感のある門は、この家の歴史を感じさせる。 気は進まなかったけど、意を決してインターフォンを押した。 出た人に名前を告げると、すぐに案内の人がやってくる。若い男性で私が初めて見る人。恐らく新しい内弟子さんだろう。 応接間に通されると「しばらくお待ちください」と言ってお茶が出される。 私はお茶に口を付けながら、辺りをじっと眺めて昔を思い出していた。 壁のガラスで囲まれた飾り棚には、大事そうに三味線が飾られてある。 丁寧に台に置かれて、愛用していた撥も数枚。 古いもので歴史を感じさせるが、磨かれていてきちんと手入れされているのがわかる。 そしてその壁の上には肖像画が並んでいて──その最後は祖父の顔だ。 ──この家に来るときはいつも緊張した。 母が生きていた頃は、半月に一度の日曜日。 私は最寄駅に来る迎えの人と共に、電車と新幹線を乗り継いでここまで来させられていた。 いつもここに通されて、しばらくすると祖父がやってくる。
/163ページ

最初のコメントを投稿しよう!