「優秀な殺意」

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

「優秀な殺意」

 「おい! 早くしろ! いつまで入ってんだ!」  苛立った声と、戸を叩くやかましい音にハッとする。仙石昌良(せんごく まさよし)は、駅構内の個室便器に座ったまま、まどろんでいたことに気づく。  急いでズボンを履き、腕時計に目をやる──乗りたい電車が出発するまで、あと二分。 「くそっ」  ベルトを締め、勢いよく戸を開ける。すると、酒で膨らんだ水風船のような、赤ら顔の中年男が立ちふさがっていた。  仙石はその男を睨みつけ、「死ねよ」と吐き捨てた。  中年男は仙石を睨み返したが、仙石は引かなかった。どころか、そのどてっ腹に体当たりをかましてやった。 「ああ!」  男は弾けるように転がった。かまわず、仙石は駆け出す。彼はいつもそうやって、殺意をむやみに発露させることが癖になっていた。  突風のごとく改札を通り、まわりの人間を吹き飛ばすのも意に介さず、最後の階段を下りていくと、ホームに電車があるのが見えた。  途端、発車ベルが鳴る。  仙石は残りの階段を一気に飛び降りて車内へ駆け込んだ。ほぼ同時にドアが閉まった。  フウと息をつき、ドアに寄りかかる。目を閉じる。落ち着くまでしばらくかかった。  最後に大きく息を吐き、重たいまぶたを開いた。  と、仙石は車内の状態を不審に思った。  ──年寄りばかりじゃないか。  座席は高齢者で隙間なく埋まっていた。よく見ると中年や若者も混じっている。が、明らかにその比率がおかしい。  老人専用車両でもあるまいし、おかしなことがあるものだ……仙石はそう思いながら、なんとなしに隣の車両を覗きにいった。  そこで、おもわず目を見開いた。そちらも高齢者で満席だったのだ。  馬鹿な、と仙石は苦笑し、自分のいる車両を再度見渡した。本当に老人専用なのではないか、その旨がどこかに記載されているのでは……?  しかし、当たり前だが、そんなものは見受けられない。  観察しているうち、乗降扉に打ち付けられた小さな金属プレートが目に入った。そこには車両番号が記載されていた。  〝零号車〟  ……なんだ、これは?  よくよく車内を見れば、あるはずの路線図や広告の類が全くなく、さらにいえば、自分以外のみんな一様に、ぼーっと虚空をながめている。あからさま異常である。  仙石は冷や汗をぬぐって思案した。一体どういうわけか。  とその時、自分がいるのとは反対側の貫通扉が開いた。  息を呑んだ。  向こうの車両からやってきたのは、黒いぼろきれに身を包み、手に大鎌を持った、長身の骸骨だった。  仙石は頭の中をかき回されたような感覚に陥った。……仮装をした変人か? それともストレスによる幻覚?  いや、五感の全てで、そうではないことを感じていた。一瞬にして漂った腐臭が、鎌の重量感とその刃の放つ白光が、不快きわまるギチギチという骨のきしみが、そいつを本物たらしめている。  骸骨は、乗客を見渡しながらゆっくりこちらへ歩んできた。しかと見てみれば、その左眼窩(がんか)からは、なめくじのような視神経だか眼筋だかが宙に伸び、先端についた目玉をうねうねと操作している。怪異としか言いようがない。  が、乗客は誰も気にしていないようだった。目を合わせないようにしているのかとも思ったが、そうではなさそうだ。そもそも、見えていないのではなかろうか?  一歩、また一歩、骸骨はこちらに近づいてくる。仙石はそのたび、皮膚を裂かれるような鋭い悪寒が背に走るのを感じた。たまらず、ゆっくり膝を折り曲げ、座席側面の壁に身をひそめようとした。  不意に、尻ポケットから財布がずり落ち、ぼてっと音をたてて床に落ちた。  仙石は慌てて手を伸ばし、素早く財布を拾った。  その時だった。 「やあ、どうも」  仙石は硬直した。それは、自分へ向けられた骸骨の声だと確かに感じた。ずいぶん気軽に声をかけてくれるじゃないか……ぶるぶると体が震え出す。それを懸命に抑えていると、今度は怒りが湧いてくる。なんなんだ、この状況は!  仙石は怒りを利用して恐怖に逆らった。こうなったら平気な態度をとってやろう。奴が幽霊だが妖怪だがわからんが、人間堂々としていれば怪異になぞ負けることはない。  思い切って、骸骨のほうを覗き込む。  ぬうっと、巨大な刃が目前をかすめた。すでに骸骨はすぐそこにやってきており、仙石を見下ろしているのだった。  仙石はぎょっとして身を引き、背後のドアに勢いよくぶつかった。一方で、骸骨は悠々とした動きでかがむと、視神経をウネウネ伸ばして、その目玉を仙石の目線に合わせた。 「こんばんは」  骸骨は不気味な低音で、しかし、ほがらかに声を発した。  仙石は、目と鼻の先でウネウネと空中散歩する眼球をじっと見つめた。まるで催眠術にかかったように思考は停止する。 「どうしたんだい、仙石くん?」  名前を呼ばれて我に帰った。なぜ名前を、などと聞いてはいられない。おもわず口角を引き上げ、喉を詰まらせたような引き笑いをしながら、ゆっくり立ち上がった。すると骸骨もそれに合わせて立ち上がった。眼球はいまだ目線上である。  仙石は直立すると、次に両手を慎重にあげていった。降伏、そして慈悲を求めるポーズ。骸骨の眼球は仙石のその動きをしかと捉えているように見えた。  ふと、仙石は骸骨の眼球を握り潰してやろうかと思い立った。きっとハエをつかむよりは簡単だろう。しかし、忌々しい大鎌の存在……こいつに気が引けてしまう。  とそこで、苦しまぎれではあるが考えついた。  仙石は両手をあげたまま、右手の人差し指をすっと突き出し、骸骨の背後を指差した。 「なんだい?」  骸骨は反応した。  が、空中散歩する眼球はいまだに仙石を捉えたままだった。振り向こうとしない。 「馬鹿な真似はよしたまえ」  骸骨はギギギと笑い声らしきものを漏らして言った。 「私の背後には何もない。君はどうしようもできないよ。諦めるんだな」  ギチギチと骨に力を込め、大鎌を持ち上げ始める。  まずい──そう思うと同時に体が動いた。仙石は隣の車両に向かって駆け出した。 「おや」  骸骨は緩慢で、いとも簡単に仙石をのがした。仙石は近くの貫通扉を手早に開け放ち、連結路を飛び越えるように抜け──  その場で、足を止めた。  移動した車両には、奥のほうで、同じような骸骨が背を向けて待ち受けていたのだった。 「言っただろ?」  二両目の骸骨がこちらを振り返って言った。 「君にはどうしようもできない、と」  ギギギと笑い、そいつは大鎌を引きずりながら近づいてきた。  そこで違和感に気づき、仙石は、いま飛び越えてきた後ろの車両を振り向いた。  いない。  後方の骸骨が、消えている。 「ど、どういうことだ……」  一方で、二両目の骸骨はこちらに近づいてくる。 「なんなんだ、ここは……」  仙石はやっと、逃げられそうにないことを理解した。 〝零号車〟  やはり、二両目にもそう書いてあるのだ。つまりこの電車は、前も後ろもない、ひとつきりの世界なのではなかろうか? 「さて、仙石くん。本題に入ろうじゃないか」 「ほ、本題……?」  仙石は後ずさりした。 「そうだ。落ち着いて話をしよう」  骸骨は笑う。空中散歩する眼球からはなんらかの体液がしたたる。 「君は私の正体について察しがついていることだろう。こんな見た目だからね、誰でもわかる。その想像はまずもって正解だ。ところが、君はひとつ誤解をしているんだ」 「何を……誤解……?」  仙石は震える足でなおも後ずさる。 「俺はそもそも、何もわかってない……何もかも……意味不明だよ……!」 「仙石くん」  骸骨は鎌を持ってないほうの手を胸にあてた。 「私は君を殺さない。君みたいな優秀な人間を、殺すわけがない。だから安心してくれ」 「じゃあ……何が望みなんだ……」 「君には、才能を活かしてもらいたくてね」 「才能……?」 「そうだ」  骸骨は嬉しそうにうなずくと、大鎌をそっと持ち上げた。  仙石はびくりと体を震わせた。いよいよ死を覚悟した。 「大丈夫だよ」  骸骨は優しく言った。  そして、大鎌を仙石に差し出した。 「私の仕事を、引き継いでくれ」  そう言うと、まるで素敵なテーマパークでも紹介するように、大人しく()する人間たちへ、手の平を向けたのだった。 「さあ、存分にやりたまえ」
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!