第6話 探査(二)

1/3
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/38ページ

第6話 探査(二)

 狭い街だ。地面を鮮やかに彩る枯れ葉を踏みながら住宅街の道を進んだのはほんのわずか。すぐに街の中心が見えてくる。 「それで、叔父によれば鋼の類が国外に出た形跡はまだない、ということですね」  国境では手荷物調査があり、商人なら輸出品目の申告が義務である。役人に調べさせたところ一度に大量の持ち出しはなく、個人単位の荷物を合算してもそれらしい報告は無かった。一方、度重なる買付けがこの街からであるのは、シューザリーンで鋼を扱う業者の輸送先記録から確実だ。  並木沿いの花壇から栗鼠が飛び出し、二人の前を横切っていく。この長閑(のどか)さと血生臭い話はどうも結びつかない。実際、今から行こうとしている武具工房も限られた数だ。 「注文元は個人名だが、住民台帳にはない名前だ。旅人でないなら偽名だろう。しかし鋼を外に出さずに加工するなら溶鉱炉が必要だ」   道で遊んでいた小鳥が二人の足音に飛び立っていった。それを見送りながらカエルムが呟く。この街で炉の設置が認可されているのは武具工房しかない。 「情報収集しようにも、役人なら尋ねてきただけで警戒するだろう。幸い、私と妹の顔は王都以外ならそこまで知られてはいないから」 「あー……何で着替えてんのかと思いましたが、それですか」  先ほどからのロスの疑問が氷解した。羽織だけでなく中に着ていたシャツまで脱ぎ替えて何してるのかと思ったが、確かに今朝着ていたものには紅と金の糸で王族を示す紅葉の紋章が縫い取られていた。関所などを面倒なく通るにはあの印が必要だ。  カエルムは市井の若者らしく首元のボタンを一つ外し、綿地の袖を少し折る。 「そういうことだ。この格好なら世間話もしやすいだろう」 「……もう何も言いませんよ」  本人はこれなら目立たないと思っているようだが、一番の問題はその整った容姿と雰囲気である。この主人ときたらやや離れて見ても一目で分かるほどの端正な顔立ちで、何もしなくても人目を引くのだ。それだけならまだいいが、天性の柔らかな物腰と洗練された立居振る舞いのせいで、道を歩けば一言でも言葉を交わしたいと寄ってくる者が絶えない。特に女性が。  しかもいまや少し砕けた格好になったせいで王族という身分の高さが薄れ、適度に遊んでいて話しかけやすいお兄さん風情だ。これではむしろ逆効果ではないか。
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!