~煙草についての怒り~

2/5
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/34ページ
俺は日本の法律どうりに二十歳になって喫煙者の仲間入りをした。 これはホンマにイィ子ぶってるわけでもなく、嘘を言うてるわけでもない。 最初、自分が煙草を吸うなんて発想はこれっぽっちもなかった。 (昔は)煙草を吸ってる人を見ると『何で税金だらけのものをわざわざ買ってまで吸うてるの!?』ぐらいの勢いだった…。 でも、二十歳のころに…って言うか去年やけど喫煙者になってわかる辛さがあった…。 だから、俺は吸う者と吸わない者の両方の気持ちがわかると思う。 …っというのも、どっちにも良い面と悪い面があるのだ。 もっと言えば、どっちが善でどっちが悪というのもないという事だ。 でも、世間の風潮は禁煙、禁煙と喫煙者を隅へおいやり、まるで自分達が『正しいんですょ。』みたいな顔をしてるように思えてならない。 喫煙者というのは非喫煙者よりも明らかに税金を多く払っているのだ。 ということは、国に貢献しているのに確実に世間の喫煙者に対する風当たりがキツくなっている。 これは腹が立つでしょ!? 日本から喫煙者がいなくなると、それまで国に入ってきていた煙草税はまったく入らなくなるわけで、ただでさえ日本は不景気だというのにこれ以上減らしていったい誰が得するのか…。 もし、日本の喫煙者を本気で減らしたいのならば、禁煙コーナーを減らしていくのではなく元の煙草自体をへらしていけばイイと思う。 煙草が普通に出回ってるのに喫煙スペースを減らしても喫煙人口は減るわけないやんけ!!逆に喫煙者があふれて余計困るだけやろ!!…と外に出るたびに思うのだが…ホンマにやり方がアホすぎて笑ってしまう…。
/34ページ

最初のコメントを投稿しよう!