第三回 小学生の子供にゲームは必要か
 最近、子供にゲーム機を与えるべきかがSNS上で議論の的となりました。現代では自分のゲーム機を持っているといった小学生も珍しくなく、登下校中の小学生の会話からはゲームの話題が聞こえてきます。  しかし
22PV7コメ

0/1000 文字

書き込み 7件

>>6 ・新川キナ さん
ユニコーンオーバーロードですか。ユニオバの略称で認知はしていました。RPGはストーリー性があってやり応えありますよね。

そうですね。子供の年齢や成長具合に合わせてゲームを選択するのは大事ですね。

ゲームについての知識を親もつけなければならない。
6・ 新川キナ
>>5 ・にわかの底力 さん
私。今、ユニコーンオーバーロードってゲームをオフラインでやってますが楽しいですよ。オンライン要素が薄い、またはオフラインでも良作はたくさんあります。

なので、最初に与えるゲームは厳選すべきかと。

どうせ、放っておいたってゲームには触れるだろうから、まずはゲームという物にオフラインで触れて慣れさせる。同時にオンラインの怖さやインターネットの弊害も教えて、それからオンラインゲームに触れさせる、という順序が大事だと思う。
1件
5・ にわかの底力
>>4 ・新川キナ さん
実際ネット依存の原因の七、八割ほどがオンラインゲームだと言いますし。

少なくとも誰かの目があると安心なんですよね。スマホアプリのゲームなど、一人でプレイできるゲームは親の知らないところでプレイできてしまうので親目線だと不安なのかな。

でも今はインターネットが身近なものになって、ゲームもほとんどがオンライン。結局オフラインゲームって、TRPGやUNOなどのテーブルゲームの延長線みたいなものだと思うんですよね。
中毒性は確かに薄いですけど、今の子にとってはあまり魅力的でなさそうですし、これがゲームの代わりに果たしてなるのか。
4・ 新川キナ
>>3 ・にわかの底力 さん
ゲーム依存なぁ。
あれはゲームを通したインターネット依存なんじゃなかいと私は思ってる。

私自身もオンラインゲーム。特にMMORPGとかにドハマリしてた時期があるから。

あの状態は本当に危険だ。

でも不思議とオフラインゲームには、ドハマリしたことがないんだよなぁ。

オフラインゲームか、または家で友達を呼んでワイワイと遊ぶタイプのゲームならやっていいよって感じかな。
1件
3・ にわかの底力
>>2 ・新川キナ さん
 確かにゲームには想像力や思考力を養う力があると言われていますしね。
 ゲームも頭を使うので、自分がどの仕事を得意としているか、発見のヒントになるかもしれません。

 ただ、新川キナさんのおっしゃるとおり、ゲームは基本的に生産性がない遊びであり、大半の人間が消費したまま大人になっていきます。多くの経験をしなければならないときに、そのようなことに多くの時間を費やすのは非常にもったいない。

 しかしながら、中毒性が高いゆえ、一度ゲームにはまってしまったら、それ以外の事に目を向けさせるのはかなり難しいと思います。

 ゲーム依存を防ぐには初めからゲームを与えない
1件
2・ 新川キナ
ゲーム機を買い与えるのは賛成派です。
ただしゲームばかりやらない事。
他の事にも目を向ける事が必須条件かなと。

ゲームはあくまで消費する趣味だから……

私としては、作る側になって欲しい。

ゲームを通してグラフィックに興味があるから絵を描くとか。ゲームシナリオに興味があるから物語を書くとか。
どんなゲームが売れるのかに興味を持つならマーケティング系を習わせたり。

とにかくゲームを通して「自分はゲームの何が好きなのか」を知ってもらえたら、将来の役に立つかもなと。

仕事にはしないまでも、趣味でもいいしさ。
1件
1・ にわかの底力
これは世代によっても意見が分かれそうな話題ですね。

/1ページ

7件