年越し煎餅

嘘で固めた中国の歴史 中国には4000年の歴史はない。あるのは64年の歴史である。 たった100年も満たない歴史を持つ国が、4000年と称して周辺諸国を威張っている。 正に滑稽であり、嘘を盛大に宣伝をして周辺諸国に迷惑をかける行為は、単なる侵略国家でしかない。 今から4000年以上前に黄河流域に黄河文明が栄えていた。 また同時期に揚子江流域には長江文明が栄えていたと言われている。 この黄河文明を彩る中国神話は、伏キと女カと呼ばれる上半身が人間で下半身が蛇の身体を持つ神が、蚩ウと呼ばれる牛頭の神を打ち倒して創った国だ。 しかし長江文明の方の神は、蚩ウと呼ばれる牛頭の神が創った国であり、白玉、翡翠などの宝石を珍重する風習があり、玉器文明とも呼ばれていた。 これら黄河文明と長江文明の共通点と言えば、各都市が独立して連合を作る商人系の形態であり、農耕民族の特長を備えていた。 つづく
1件・4件
確かに中華人民共和国では短いですよね 王朝時よりは国土増えてはいますが 蚩尤と神農を同一視して黄帝は出さない説ですか? 伏羲と女禍と神農は自分の小説に出しましたが 中華神話で一番好きな蚩尤はまだ出せてません・・・・・
1件1件
コメントをありがとうございます♪ 蚩ウについては、神農の敵対者として書かれていますね。 この蚩ウの源流を調べていきますと、どうやら長江文明に行きつくのです。 昔、京セラの稲盛財団が長江文明について資金を出していました。 本調査では、結論が出ておりませんが、蚩ウを信仰していた民族の中に苗族がいたようです。 苗族の村には必ず村の入口に鳥居があるのは有名な話ですね。 私はこの説を選択致しました。
1件
中国の人材は紀元前で出尽くした。 今の中国は国家の体をなさず、人権を与えるに値しない有象無象が何十億と……とは、言い過ぎですかね?
1件1件
中国の人口は13億とか……。 一部の人間が悪いと思いますが、一割の人間としても、日本の人口より多い(笑) 優秀な人材は既に海外に住んでいると思います (;^_^A

/1ページ

2件