ふぁぶれ

さて、今年も残す所僅か。ここで緊急企画として、俺が参加しているサークル「へいわしゅぎどうめい」にて行われたイベントに投稿した二つの作品の登場人物の名前の由来をここに書いていこうと思います。ほとんど下らない理由またはダジャレなので、そこはご了承下さいませ。 さて、一作目「からまわり*ファイヤーワークス」の主人公戸羽楓紀(トバネフウキ)。彼の名前の由来は…ズバリ、扇風機です。「扇」という字を上下に解体すると、「戸」と「羽」になります。なのでそれを苗字にスライドし、残った「風機」と同じ音の漢字を当てて名前としました。そしてヒロインの鈴川美華(スズカワミカ)は、夏の風物詩である風鈴と、あらゆる物を涼しく冷やす川。そして夏に咲く美しい大輪の花、花火から名をとりました。楓紀よりも人間らしい名前の由来ですね。…楓紀、スマン。 そして先日完成したばかりの新作、「Polaris~キミニデアエタキセキ~」の主人公、熊田北斗(クマダホクト)。彼の名は北極星を形成する小熊座からと、そして大熊座を形成する星列「北斗七星」から命名。北極星にも北斗七星にも「熊」が関係しているというのがミソですね。そしてヒロインの瀧沙織(タキサオリ)。これはほんの少し捻りを加えました。…これは、アナグラムを使いました。 彼女の名前の由来はタイトルにも使われてる北極星、「ポラリス」です。ポラリスをアルファベットに直すと「polaris」です。これを組み換え、「pl saori」と、名前は考え付きました。では、残ったPとLはどうしたのか。ここからは正直とんでもなく下らない理由です。PL→ピエール→ピエール瀧→瀧 と、PLの読みを無理やり変えて芸能人から名前を拝借するという暴挙に出てしまいました。ピエール瀧さん、本当にすいませんでした。 こんな感じに、俺は原則としてどんな作品であっても主役だろうがモブだろうが必ず名前をつけるようにしてます。命名は楽しいですし、何よりそうしてやることでキャラクターのアイデンティティも確立されると考えているからです。これからもそのスタンスは崩さないように、作品を盛り立ててくれる個性豊かなキャラクターたちに名前という息吹を吹き込んでいきたいと思います。 以上、ふぁぶれでした。よいお年を…。

この投稿に対するコメントはありません