麻井

なるさぁーんっ! コメントありがとうございます(*´∀`) なるさんは現役生みたいですね。 これから伸びに伸びる時期ですねぇ…… 私たちはあなた方が恐ろしいですww お言葉はすっごく嬉しいのですが、残念ながら記述が取れませんので、浪人を名乗るのも恥ずかしい次第です。 物理に関しては…… ここだけの話、現役の頃は記述10点台は日常茶飯事でした。 だから今の50点なんて、カスみたいに見えますが実は大分延びてるんです笑 センター物理8割計画を実行中なんですけどねww程遠いww 苦手な者として言いますと(偉そうに) 私の場合、公式が使いこなせていない、身に付いていないのが一番の原因でした。 覚えてはいるけど、覚えているだけだったんです。 演習不足で問題のパターンも把握できてなくて、どの「図」が出てきたときにどの「公式」「流れ」を利用するかを頭に入れるのはとても大事ですね。 九大物理は標準よりやや難しいですが、今はその事は忘れて、入試標準問題を一通り網羅するべきだと思います。(標準問題を解くときに分からなくて基本を確認していくのも、時間はかかりますが実践的に理解できるので悪くはありません) 二次試験の勉強をすることは、センターの勉強にも繋がるので、とにかく「入試標準」レベルの問題をこなすのをお奨めします。 苦手な教科を集中的にできるのは、現実的に考えて11月一杯くらいまでですので、それまでにが、がんばってください。頑張りましょう! P.S. もう少し、出題分野や問題集など踏みいった話も聞きたければまたお返事くださいな。 二次試験と現、浪生活を経験した上で、できる限り協力しますよ(/^^)/
・7件
すごく親身に教えてくれてありがとうございますっ!! 現2年生なのですが、理系と名乗るには恥ずかしいくらい、物理。が。。。 公式を覚えていても、どんな風に使えば。どの場面で使えるのか。 演習不足でした。あびさんに言われてはっとしましたね(o;ω;o) 私にとっては、浪人生が怖いです。笑 先生にも言われてます。 三年生になれば、偏差値10は落ちるよ。と、浪人生のパワーを痛感させられる毎日です。 私の頃と、あびさんの頃の物理は大分違うと思いますが、 もし、『力のモーメント』というものを習っていたら、ぜひ教えてほしいです(‥;) というか、あびさん!!英語とれすぎです笑 リスニン
7件

/1ページ

1件