橘巧

知らない方には本気でどうでも良いコメント。 有村 雛絵 エンドを終了。が、なぜかバッドエンドと表記される。^^; とりあえず有村 雛絵ルートを見たいと思っていたら、偶然にも そのルートに入ることに成功。 カオスシリーズのシナリオ印象として、 メインよりも個別の方がやはりわかりやすい。 過去作の大体のエンディング回収経路 ■『CHAOS;HEAD』 最初は一本道、クリア後にヒロイン別の個別ルート分岐。 ■『STEINS;GATE』 最初から携帯電話フラグを行う必要があるという、 まさかの結構な難度を要求される。 これを達成したEDをみないと気分的に終われない。 ■『ROBOTICS;NOTES』 まさかのキャラ個別をすべてみないとトゥルーEDを見れない 仕様。正直この仕様は微妙で謎。 ■『CHAOS;CHILD』 一週目は分岐のゲームシステムである妄想トリガーを完全に 使用しなかったが、おそらくカオスシリーズの前作ということ で、使用してもしなくても必ずノーマルEDであったと思われる。 キャラ個別は特別悪いEDでもないにも関わらず、お話が完結して いないということでバッドEDと表記されるのだろうか。 納得がいくかいかないかはともかく、ノーマルでそれなりな EDが提示されていたので、トゥルーEDがあるかはよくわか らない。 体験版を読んでいたアドバンテージがあるとはいえ、 17時間ほどぶっとおして読んでいたので疲れました。 相変わらずのカオスシリーズなシナリオだなと思うけれど、 うーん、なんか納得いかないような感じもありますが。 結構楽しめました。 カオスシリーズってことはあとは個別回収で終わりなのだろうか。 攻略サイト早く誰か書いてくれー。

この投稿に対するコメントはありません