星埜銀杏

 どもども。星埜銀杏です^^ノシ  カテゴリーはホラー系ですを拝読致しました。  なんというか文章運びがとても巧みでありまして、無駄をそぎ落としたお話達のように感じました。もちろん私自身も自分の作品で読者様の負担を軽減すべく一文字でも多く削りたいと思う人なので、とても勉強になる作品でありました。  無論、ホラーの醍醐味、読後感はゾクッとであります。  読後感の最大の要因はやはり削って残っている文章だけで状況の説明、心情の変化、そして肝である怖さを確実に読み手に伝えるだけの情報がきちんと残されているからであると私は考えます。  ただし、もし削っていないのであれば、それはそれで驚きを感じます。  何故なら、素で情報過多や情報不足に陥らないバランス感覚があるという証明になるからです。正直、削る作業に四苦八苦している私も欲しいと願うバランス感覚であります。  と、そんな感じで気軽に読めるホラー作品だと思いました。  時間があれば是非読んで頂きたい作品です。 PS.  作者さまの説明に書き方が荒いとありますが、それにも余計恐怖を感じますw
・7件
コメントありがとうございます(o^∀^o) この作品達は、ボスが高校時代に書いた作品達でして、高校時代に文芸部の冊子に出品したものになります(;^_^A 物語の背景には、誰が読んでもわかるもの、日本的な怪談話と云った物を目指しました(´∀`;) 日本的な怪談話は、読破後の余韻が肝心。 更に、間と云う物も必要になると考えてますので、この作品達を書いてみた結果、一応成功したかな?(・ω・) と云う感じです(´∀`)♪ 誉められる事に慣れていないボスは、誉め殺しに弱いので、かなり照れますが、有難く、そして嬉しく、感謝を致します(o^∀^o)
1件6件
 どもども。星埜銀杏です^^ノシ  説明に高校生の時書いたとありましたので、ほほうとか思っておりました。  そうですね。ホラーというやつは読み終わったあとに怖いとか思わせないと作者の負けになりますね。間も大切ですよね。私自身、展開のスピードを変える書き方を研究しておりまして、今のところためられるようにはなってきたと思います。逆にスピードを加速させる方法がいまだ研究中でしてなかなか思うようにいきません;;  なかなか難しいですね。  頑張りますッ!
5件

/1ページ

1件