とうこ

今、出雲は神在月でどこのホテルも満員です。 8日まで八百万の神様は出雲大社にお泊まりですが、夜に神去出祭(からさでさい)の神事があった後は、出雲にある自分の行きたい神社を巡られます。 私が居候している神社にもたくさん来てもらえるように、毎日あちこちの掃除をしています。 今、参道の両側の山茶花が、白、赤、ピンクと綺麗に咲いていますし、まゆみ の古木の3本の実が、濃いピンク色に色づいて花が咲いたように美しいです。 ぜひ神様来て下さい。 昔は まゆみ の木で弓を作っていたそうです。 この木はとても強いのに柔らかくしなやかで、90度位い曲げても折れません。 これからピンク色の皮が花のように開いて、中からまたピンクの実が顔を出して、本当に花のように綺麗ですが、本当の花は夏に咲きます。 でもその花は マッチ棒の頭位の大きさで、色は緑で 緑の葉の陰に隠れていて花とは思えないほど地味です。 ここはこんな地味に密かに咲く花が多い所です。 春に緑の八重桜が咲く頃には、緑色の桜餅や ワッフルも売り出されます。 ねがい桜の花の下でぜひ食べて下さい。 この桜の名所は 雲南市の三力屋町(みとやちょう)にあり、国道54号線沿いなのですぐ分かります。 高速道路だと、三刀屋インターで降りるとすぐ目の前ですが、須佐神社も近くにありますのでぜひお参りして下さい。

この投稿に対するコメントはありません