鳥取美恵子

ベースの音域を知ろう 4本の弦は細いほうから「1弦、2弦、3弦、4弦」と呼びます。もっとも低い4弦開放のE音は、ギターの6弦開放の1オクターブ下の音です。5弦ベースは、4弦開放より低いB音まで出すことができます。また、シンセ・ベースにはこのような音域の制限はありません。 ドラム・セットのパーツ構成 バス・ドラム:ペダルを踏んで音を出す、もっとも大型で低い音のドラム。 スネア・ドラム:主に2拍4拍にアクセントで用いられる、抜けのよい音のドラム。 ハイ・タム:主にフィル・イン(オカズ)で使う、高めの音のタム。 ミドル・タム:ハイ・タムより低めの音のタム。 フロア・タム(ロー・タム):床に置いて使う低音のタム。 ハイ・ハット:リズムを刻むのに使う、2枚のシンバルを合わせたパーツ。 ライド・シンバル:リズムを刻むのに使う、大型で厚めのシンバル。 クラッシュ・シンバル:アクセントをつけるのに使う、派手な音のシンバル。 私の持ってる本を参考にしています。 コミックで、参考になったらと思いコメントしました。

この投稿に対するコメントはありません