亥BAR

コントラクト・エンゲーム いつくか修正を行いました。 まず、2編 第3章 11話 「タッグポーカー」 具体的には、タッグポーカーのルール変更です。 元々はコミュニティカード二枚、ホールドカードカード二枚or三枚でしたが、 コミュニティカード三枚、ホールドカード各二枚ずつに変更します。 後から変更するという大変、御見苦しい形になり、誠に申し訳ございません。 そして、もう一つはコントラクトのルール 第二章 基本ルールにて 『2 これから入る集団契約のメンバーの内、三割以上(四捨五入)が既に自分と集団契約を結んだことがあるアカウントの場合』 この部分です。これを 『2 これから入る集団契約のメンバーの内、三割以上(四捨五入)が既に自分と集団契約を結んでいるアカウントの場合』 に変更します。 過去に結んでいたが解除された契約は条件には関係ありません。 これに関しては、頭の中でも元々過去は考慮しないつもりでしたが、日本語を間違えていたため、ルールの書き方のみ変わるということになります。 ただ、ある方よりご指摘いただき、このルールによって矛盾が生じていることを知りました。 三分の一、三割ルールと物語内で称しているこのルールですが、 圭と次郎、そしてネイティブでエンゲームするために集団契約を結ぶシーンがありますが、……無理です!! 圭、次郎、ネイティブ、全員グループ:ネイティブの集団契約に入っており、この三人は十割ネイティブになっています。 しかも、その後、解放者契約で、圭、次郎、森で集団契約しましたが、先の圭、次郎、ネイティブの集団契約が解除されず残っており、 圭、次郎、森の三人では、圭、次郎の三分の二が同じメンバーであるため、集団契約が不可能です。 という感じです。 ……物語の根本が崩れるほどの矛盾で、マジでヤベーイってなってます。 この措置について、いろいろ模索している段階です。 三割ルールを変更するか、強引に物語上辻褄を合わせるか……どちらにしてもかなり難しそうで、結構悩んでいたり。  誰か……アイデアくれたり……しません?  つじつま合わせる『アイデア募集中』です!!  すみません。こんなこと書いてる暇あったら、措置方法考えます。  下手すればなかったことにして強引に進め……おっと、電話が入った、ではこれで。

この投稿に対するコメントはありません