ねこやなぎ

りりー★さん、コメントありがとうございます(*´∀`*) うちの市のホームページを見ると「年金受給者は児童扶養手当の額と比べて多い方のみ受給できる」と書いてあり… 年金額より扶養手当の方が多ければ、そっちの金額もらえるってことか!と りりー★さんに教えてもらってようやく理解しました(^_^;) ありがとうございます!! あとそもそも夫の扶養から抜けないとならないので、年金や保険証の切り替えなどもしないとならないし 新年度で学校に提出した書類も全部書き換えなきゃだし… 離婚2回目ですが、やっぱり色々と大変です(>_<) 今回は相手が協力的なので助かってますが… ちゃんと手続きしておかないとまた後で面倒なので、なんとか頑張ります(T^T)
・2件
たぶん、年金の方が多いんじゃないかなー?って気はするのですが 扶養手当の方が多ければ、もらえる額増えますね! パパさんからも養育費もらえれば生活は大丈夫そうですか? 手続き大変なんですね💦 この時期だから、自由にも動けないしなかなかですね(><) 頑張りすぎない程度で頑張ってくださいね~!
1件1件
年金の受給額の方が高いみたいなので、もらえる金額は増えなさそうです(^_^;) パパが経済的には子供たちが自立するまでは面倒見てくれる(慰謝料と養育費、財産分与など)と言ってくれているので、してもらえる間はお願いしようと思ってます。 離婚は面倒です… 基本的に結婚は二人で協力して作業できるけど、離婚はそういう訳にいかないし… でも、上の子から「ずっとパパとママ喧嘩してるのかな、仲悪いのかな、と心配してたけど、パパとママ仲良くなって良かった」と言われて たしかに、離婚決めたらパパのこと許せるようになって、話とかも普通にするようになったので端から見たら仲良くなったように見えるんだな~ 思ってたより

/1ページ

1件