こんにちは。倉橋です。  誰か雑誌か本でそういうことを言っているのですか?  漱石は幼少期、他家で育てられ改めて夏目家に戻ってきましたが、父に疎んじられていると悲しい日々を送っていました。  その時に色々と励ましてくれた女中のことを思い出しモデルにして『坊ちゃん』に登場させたというのが一般にいわれていることで、漱石自身に実母とかそういう設定は頭にはなかったことは間違いないかと思います。  自分でもたいしてことないと思っているし、事実トラブルメーカーである坊ちゃんに、たったひとりだけ、なぜか持ち上げてくれる女中の清との、可笑しくもしんみりする関係を書きたかったということかと思います。    
1件・2件
>誰か雑誌か本で 作家の丸谷才一が、エッセーの中で書いていました。 もちろん、原作の中にそんな説明はなく、ご指摘の通り、漱石にもそんな意図はなかったんじゃないかと思います。。 ちょっと面白かったのは、 この降って湧いたような妄想が、意外に本編に良い味付けをしてくれることであり、 (この小説、こんな設定を付け加えれば、もっと劇的に変わるのでは……?) と考える辺り、 作家らしい視点だと思いました。
1件
それはちょっと興味湧きました。一度僕も調べてみます。 情報ありがとうございますます‼︎ 映画化する場合の設定なら、それも肉付けとして可能ですね。
1件

/1ページ

2件