現実と妄想、過去と現在の狭間と揺らぎ
★狭間、揺らぎの出し方が秀逸作品 【まるでパレットの上の絵の具のように】 パッと視点が変わったと分かる作品ではないことが、逆にこの作品良さを引き出している。視点切り替えには、色んなタイプのものがある。例えば、タイトルで分かるようにするものや、あえてSideと表記するモノなど。この作品は、境界が曖昧な部分があり、ページの中で突然別視点が入る。通常なら、これは分かり辛いという感覚を産むはずだが、この作品に居たっては、まるで絵の具が混ざりあうかのようなイメージがし、良い効果となって作用している。 【狭間と揺らぎ、物語の構成】 社会人の彼は、ある過去と闇を抱えているのだが、単にそれがどんな理由からかを率直に書いていたならば、こんなに狭間と揺らぎは出せない。才能のなせる業である。どちらがどちらなのか。夢なのか現実なのか。妄想の産物なのか。真相が明らかになっていくまで、サスペンスのようなハラハラ感に虜になる。 それに対しに、絵描きの彼は欲望優先の生き方をしており、キッチリと現実のみという印象がある。これは絵に例えるなら、輪郭とその内側といった関係か。彼がいることにより、社会人の彼と同様、読み手も現実に引き戻される。この不思議な揺らぎと狭間が、魅力的であり物語にぐっと惹きつける効果も担っているのではないかと思われる。 【答えを出せた側と出せなかった側】 主人公である二人は、とても対照的である。もちろん似ている部分もあるが。 心が成長していながらも、下半身がどうにも緩いままの絵描きの彼。どんなに嫉妬をしたとしても、自分だけのモノに出来ないことを分かっていながらも、自分を救えるのは彼しかいないと感じている、社会人の彼。何処か諦めている部分があるからこそ、魅力的であり、萌えがある。手放せないけれど、所詮は思い通りにはならないし、欲しいものも与えられない。そして、相手に確かめることすらできない。一度は手を差し伸べられるが、望みを告げたところで自分を選んでは貰えなかったが、いつかそれを望んだ理由に、絵描きの彼が気づく時、そこが二人にとってのスタート地点なのかもしれない。 社会人の彼にとてつもなく萌える作品です。ゆっくりと明らかになっていく真実からも目が離せません。是非、お手に取られてみてくださいね。おススメです。 *この文で指す絵描きとは、画家という意味ではありません。
1件・17件
いつもレビュー楽しみにしてます(^-^) 客観的な目で見れるのが新鮮。
1件
少し修正したの気づきました?w またよく見たら言い回しがおかしかったのでw
1件15件
わりと最後らへん…かな? なんとなく変わったような気がしたのですが。 今回自分の作品としてでなく、外からの目で少し見てみたのですが、柴田はフリーダムだな、自分の本能に正直だなと、ふと思いました…
1件

/1ページ

2件