藤沢るうさ

皆さまお疲れ様です。こちらから質問すみません。パワハラの証拠集めのための録音は相手に録音する旨を伝えなくては逆に訴えられたりするのでしょうか? ググっても何だか理解出来なくて泣
1件・4件
良さげなのがあったのですが、リンクを貼れないので「職場でパワハラにあっており 労働基準局に相談したところ」でググってみてください。 相談者は録音せずに解決したので、読んでみてくださいね。 もし録音するなら、相手に伝えると拒否られるのでコソッとでしょうか。。辞めるつもりで訴えるつもりなら、労基も録音を勧めているし、合法的で確かな証拠になると思いますよ。 パワハラ受け中ですか? 我慢するのも辞めるのも難しい選択ですが、戦うのでしたらエールをお送りいたします(^ ^)/
1件
たった今コメント拝見しました。 ありがとうございます。涙が出ました。 昨日から突然態度が大人しくなったので、もしかしたら事務のトップである事務長に何か言われたのかもしれません。 ただ、これが何日持つのか😞 子供の悪口まで言われてしまい。 色々と考えてはみたものの…。 毎日動悸がしてだるくて、これからインターハイを目指して頑張っている息子達の前では弱気な姿を見せてはいけないとも思って辛いです。 疲れました。 でもこうやって自分の気持ちに寄り添ってくれる人がいると思うと、すごく力になりました! もう少し様子を見て頑張れってみます。 本当にありがとうございます! 感謝の気持ちでいっぱいです!
1件
状況が好転されて本当に良かったです❤ またパワハラを受けたら、事務長様に相談されると良いかもしれませんね。 周りの人は結構見ているものですね、私も一回り以上年下の同僚が「彼女パワハラ受けてる」って訴えてくれたのを思い出しました、まぁ結局のところ改善はしなかったんですけどw 頑張り過ぎずに心身をご自愛下さい、もっともっと働きやすくなりますよう、お祈りいたします☆彡
1件
本当に、良かった( ;∀;) 状況が好転されて(泣) ちなみに、住吉さんが仰られてるように、録音はこそっとがベストみたいです。 あとは、可能なら ・具体的な日記をつける ・写真をとっとく ・メールやらで無茶振りが来たら保存&スクショ とかはしとくといいとか。 ちなみに、1番有効なのは ・診断書 だとか(汗) パワハラのせいで鬱になったとかって診断書は最強(by弊社の弁護士)らしいです(汗)
2件

/1ページ

4件