sarasara ♪

後南朝🙏1457年🌠
後南朝、2人の天皇が並立した南北朝の動乱が14世紀末にいったん収束した後も、北朝系と南朝系から交互に天皇が即位する約定が反故(ほご)にされたことに怒り抵抗を続けた南朝勢力を指す。嘉吉3年(1443年)には京都の御所を攻め、三種の神器の一つ「勾玉(まがたま)」を手にした。 吉野に籠もる自天王のもとにあった勾玉に目を付けたのが、嘉吉の乱(1441年)で室町幕府から断絶処分を受けた赤松家の旧臣たちだった。彼らは勾玉奪還と引き換えに赤松家再興を幕府に願い出て、許可される。反幕府を装って自天王らに近づいた旧臣らは長禄元年(1457年)12月、瀧川寺(同県上北山村)にいた自天王と、神之谷(川上村)にいた弟の忠義王を襲って暗○する。自天王はこの時、18歳だったという。 首級と勾玉を抱いて雪の山道を逃げる刺客を、自天王らに仕えた吉野の郷士が追跡。現在の川上村北塩谷付近で刺客を討ち取って首級を取り戻し、金剛寺に埋葬した。自天王兄弟を失った郷士の悲しみは深く、朝拝式を行ってしのぶようになったと伝えられている。 *・゜゚・*:.。.。.:*・'・ .。. .。.:*・゜゚・* 奈良には沢山の史蹟があり···なかなか深く迄入ることは出来ていません💧 が南朝、こちらでは時代は遡りますが鎌倉に大塔宮(護良親王)を祀った神社があり(明治天皇が整えられた)、後醍醐天皇へ繋がり、2回目の春の散策旅で吉野へ入りました。 奈良は実に興味深い😎🌠← 次は古代の頭辺りを探りに行く予定です😌🙏 この夏の思い出の一枚🖼️又、新たな問い掛けをありがとうございます🙏✨ 勢力争いはいつの時代にも変わらず···天皇覇権の争いは何代にも渡り、平和というものは···と考えさせられます。 しかし調べてみると···この碑の周囲の景色の美しい事❗️山波⛰️⛰️⛰️✨
4件・1件
レビューありがとうございます 本当に自然豊かな地域で緑がキラキラ✨☀️✨してました 緑豊かな山間で、かつて歴史を揺るがせることがあったんやなあって、しみじみしました 応仁の乱は歴史で大きく習うけど、少し前のこの辺りはさらっと通過されがちですが、こういう場所へ行くと、そっかあ~そっかあ~っと頷いてしまいます 歴史ええけど、この辺りは有名な滝があったりダムもあるし、匠の里でもあるので、お立ち寄りになられるかたが増えたらエエなあ (観光協会ではありません(笑)その地域にも住んでません) 楽しいイベント参加させていただき、ありがとうございました
1件

/1ページ

1件