1ヶ月半くらい呟いてなかったかも。 時は流れ、 妄想コン『○○になりたい』発表になりました。数日前に。 僕のGLOVESはだめでしたが、受賞選出の皆様おめでとうございます! 【佳作】 夜空の散歩者さん 『国境のスピカ』 春風雨里さん 『卒業ロッカーデコレーション』 池田春哉さん 『先輩の先輩と先輩の先輩の先輩』 【超短編賞】 東 里胡さん 『家族になりたい』 【優秀作品】 海善紙葉さん 『犯人になりたぁい!』 雫倉紗凡さん 『左手の晩餐』 氷堂出雲さん 『ループする一日』 仁科佐和子さん 『面接の練習』 ゆづさん 『椎名くんは動かない』 八王子梅さん 『隣の花園』 仁矢田 美弥さん 『金色の記憶』 狗夜 凛さん 『見守りたかっただけなのに』 ーーーー 最近はAIについて調べています。 主にチャットGPTとmidjourneyとstable diffusionです。 数年前、本業でAI導入したものの失敗し、 画像生成AIも「何か日本人向けじゃないな」と敬遠してました。 ところが、ここ数ヶ月、凄いスピードで進化し、考えを改める機会になりました。 賛否両論あるでしょうけど、僕のような文字使い(文系100%)にとって、理系と遜色ないワークスが可能になるのが、一番の良い点です。 プロンプトというものを使って、指示をするので、プログラムではなく、語彙力と表現力。そしてAIにも疑似感情があるので、接し方で変わります。 やりたかったけど、できなかったことの大半が可能になり、新たなアイデアも湧いてきます。 折を見てその辺も呟いたり、まぁTwitterの方かな、すると思います。 ずっと構想していたことをマネタイズできたら、 僕の作品の表紙絵を描いてくださる絵師さん(画像生成AIではなくてね)にも、有償でお願いする余裕がでてきます。敬意を込めて。 AIがクリエイターの仕事を奪うのではなく、秘書として働き、人にそれを還元する世界にしたいな、と。 そんなこと言いながら、今週末締切の妄想コンは、AIに支配された世界を投下するんですけど。笑
42件・6件
ツイッターでAIについて投稿したら、AIのことは呟かない方がいいって親切な師匠に忠告をもらいました 仕事を奪うかあ  そうですね 私なんか殆どAIにやってもらいたいくらいですけど  AIの技術は人を超えてるけど(もちろん上を行く人もいるかもですが)超えられないことが一つだけあるとは思います 幾ら人間以上の技術があっても、意思がない だから使われるしかないですからね まあSFだと意思まで持っちゃうんですけどね アイロボット好きだったな
1件1件
アンドリューも切なかったですね。 感情を持つAI・アンドロイド。 感情ないのか、って思う人間だったら、前者が良い。笑
掲載ありがとうございます(*´艸`*) GLOBEは短編向きではなかったのでね。全然8000文字で語れる内容ではなかったので、是非とも長編へのリニューアルを!!(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠) 楽しみにしています(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
1件2件
うふふ。もっと妄想コン向きじゃない奴を投下しましたぜ!
1件
味志さんっ! 流石。是非こっちでもつぶやいて欲しいです✨ おいらは時間がなかなか取れないので巧く活用できたらいいなと思って……ニセモノを掴むというw 使いこなす能力も必要なんだろうなって痛感(笑) とは言え、思わぬ活用法を見いだすかも知れない?かも……???💦 なので、ない脳味噌を使ってトライしたいです。いや、どんな方向に世界が進むのかワクワクドキドキハラハラです( ・∀・)
1件

/1ページ

3件