えの

教えてください!
制作過程をありがとうございます! (*≧∀≦*)こうやって仕上がっていくのですね。 ラフの時点でもうやっぱりすごいです! いきなりこんなにすらすらと体幹や鎧の角度などをバランス良く描けて、本当に羨ましいです。 私は、いつもどうしてかバランスが悪くなって、その先へなかなか進めなくて。 下書き段階でいつも挫折しそうになります( ;∀;)※特に手とかは地獄です。 ハム男さんは、どのようにしてこのように自由自在かつすらすらっと上手にデッサンを描く技を習得されたのですか? あと、ハム男さんの最近投稿された、富岡製糸工場のゆるキャラと写ってらっしゃるのはもしかしてハム男さんですか? そちらの感想欄で触れていいものかどうか迷いまして、こちらで質問させていただきました(笑)
1件・7件
実は私はデッサンのような反復作業が苦手で自分が目指す作風に近いサッカさんを手本に色々試行錯誤して何とかとりあえずは描きたいものがそれなりに描けるようになりました(汗) 人物を描くときに意識しているのは骨格や筋肉、隠れていたり見えない部分を想像したりしてなるべく存在感を出すように心がけてます。それでもやはり未だに四苦八苦しながら描いてますので余り偉そうには言えませんが、あとは陰影のメリハリをつけるようにしてます^^; 因みにゆるキャラと写っているのはわたし本人です(笑)
1件
ご回答ありがとうございます( ;∀;) 貴重なお話が聞けて、とっても嬉しいです! 私も一からデッサンを頑張ろうと思ってそんな本を読みあさってはみたものの、さっぱり理解できずどうしたものかと途方に暮れまして…(お恥ずかしながら) ハム男さんのお話を聞いて、好きなサッカさんの作風をたくさん目にし、繰り返し練習して、どんどん描きたいもののイメージをしやすいように、自分の感覚を鍛えて行くことが大切なのだな、と思いました。 私もその方法を、是非真似させていただきたいです。 金言いただき本当にありがとうございます!(感謝) 写真はやっぱり、ハム男さんだったんですね♪(*≧∀≦*) 憧れの方を垣間見
1件5件
憧れの方などと恐れ多いです……! あとはかなり裏技ですが、エ◯い絵を描く、ってのがかなり効果ありました^^;体の構造とか表情をかなり考えないと描けないのでけっこう大変ですが、知らないうちに難しいポーズとか描けるようになったりします。ちょっとオススメし辛いですが(笑)
1件

/1ページ

2件