えの

私も正直…正直ですね…鎌倉の13人があまりにも面白かった反動なのか、今のあの一風変わった世界観に着いていけず、一話も見ずにやめてしまいました(^-^; 鎌倉の時の男臭い友情や、世界を敵にまわしても自分の信念を守るリーダーの覚悟とか、熱かったよなあ、ワクワクしたなあ…なんて思ったりしました。
1件・4件
何だか歴史ドラマを作っていると言う気概も覚悟も感じられないんですよねアレ……マジで史上最低の作品です👹
1件
評価、感想とかをWebでたまに目にするんですが、それらを見てると察します。 基本である史実を丁寧に考察しないことには、人物の自然な感情の流れ、思惑、感動は伝わりませんよね。 そこは蔑ろにしてはいけないところだと思います。 だから違和感の拭えない作品に仕上がっているのではないかと思います。
1件
何て言うかひたすら家康をアゲてそれ以外の人物を矮小化して適当な人物像に仕上げてるような気がしてなりません……確かに鎌倉殿にも個人的には気に入らない描写もありましたが美点の方が上回ってましたね……来年は平安モノなんですが期待と不安相半ばです(笑)
1件
来年は平安ものなんですか!(嬉) 是非そちらに期待したいですね (*≧∀≦*) 鎌倉殿はとても作り手の情熱が感じられる作品だった気がします。 さらに脇役がすごく良い味を出していたなあと思いました。(脚本もお芝居も) 今の大河はその真逆を行ってるような(^-^; 家康の周りにはたくさんの魅力的な武将や身内がいたでしょうに残念ですね。

/1ページ

4件