たらこ飴

サーカス豆知識 クラウンタイプについて ③ホーボー(放浪者、浮浪者) ボロを纏った見窄らしい身なりのクラウン。あの偉大なクラウンチャップリンが演じた型です。 水をかけられたり蹴られたり、オーギュストやホワイトフェイス以上に当たりがキツイのがこちら。ある意味一番身体を張った演技をするクラウンといえます。 昔チャップリンが身体がカチカチに凍って動かなくなる「ブロック」という技を披露したことがありましたが、あれは一見簡単に見えてパントマイムの中でも難易度が高い技です。 下のサイト、クラウンじ〜にょさんのHP、ページの後半に描かれているイラストがわかりやすいです。 左がボーボー、真ん中がオーギュスト、右がホワイトフェイスです。 それぞれのクラウンのタイプや歴史についても詳しく書かれてます。 じ〜にょのホームページ https://clowngnyo.com/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%af%ef%bd%9e%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ さてアヴリルはどのクラウンを演じたでしょう? https://estar.jp/creator_tool/novels/26085838
12件

この投稿に対するコメントはありません