あおじ

実際に呼ぶ文化ないが海外オタクの間では"Onii-chan"は通じるし親しまれているらしい。 でもまじでお兄ちゃん、お姉ちゃんがない外国が日本人的には奇異に思えます。
1件・8件
そうそう! kawaiiと同じでガッツリ日本語っていうか、別の言語として表現されてるんですよね。そして、ちゃん呼びもね。やっぱり海外のみんなも憧れてるんだな〜って。 韓国では親しい男の人もオッパって呼ぶけど、アジア独特の表現なんだろうか……
1件
上下関係を連想させて変! 肩書きで呼ぶより普通に名前で読んだほうがフレンドリーやろ! という考え方が、西洋では一般的には浸透しているようですからね……でも、オタクは国籍関係なしに繋がれるよな……とユーチューブ観ながら思ってます。 たまに海外の反応集で、あ〜同じとこツッコミ入れてる! って思いますもん
1件
まさにオタク文化は国境を越える💕まぁ越えてほしくないことも中にはありますがね💧 日中韓は古くから特に年齢による上下関係が厳しい気がしますからね~💦それが呼び方にも現れてるのかも?🤔まぁうちは実兄のことは呼び捨てですがね( ̄▽ ̄) そういえば日本の話でしかも少しズレるんですけど、今の若者は同級生なら仲が良くない相手のことも下の名前で呼ぶみたいなことをテレビで言ってて震えちゃった🥺うちが小学生の頃なんて「あだ名呼び禁止!下の名前も禁止!呼ぶ時は名字+くんorさん!!」だったのに……。時代は変わりますね……(  ̄- ̄)
1件
ええー!? 同級生ってだけで下の名前呼び? そういう指導方針なのか……? みんな仲良くしてますよウチのクラスはクリーンですよと。 同調圧力かな? 最近ならありそうだ……アダ名は一部の生徒がイジメっぽいアダ名つける時があるからって、自分の時も禁止されてましたね。
1件
なんか自発的らしいですよ!理由も結構ハッピーな感じで「せっかく同級生になったのに名字呼びとか他人行儀ぢゃん!みんな名前で呼びあえばよくね??仲間外れは可哀想だからダメなんだよ!そもそも何で名字で呼ぶの?古っ(笑)」的な感覚みたいですよ~。
1件
他人行儀かー。悪いイメージついちゃってんのかなー。名字呼びは名字呼びで、適度な距離感って感じで良いモンなんだが……もう親しくなったんだし、そろそろ下の名前で呼んでくんないかな? っていう流れになるのが、私はちょっと抵抗ありました……
1件
私も相手を名前で呼ぶことも、相手から名前で呼ばれることも嫌です~💦あだ名も苦手……😓 中学の頃同じ学年に同じ名字の子がいて、その子と区別するために陽キャ達が勝手に名字と名前を組み合わせたあだ名でそれぞれを呼び始めて……私は嫌だったなぁ。仲良くないのに馴れ馴れしいわって思ってました(  ̄- ̄)
1件
それなーですわ。陽キャは何を考えてるのか……「周りの空気を良くしてやってんだー」って謎の意識があって……悪気がなくてもそういう押し付けがましいノリはニガテ。せめて、こっちにえらばせろー! って感じっす
1件

/1ページ

8件