FACTS

とてもとても今更ながら気付いたんだけど。 ……小説書くのって、難しい。 いえ、小説だけでなく、何だって難しいんですけど。 というか、なんかもう、全てが難しい気がしてきました。 なんで生命なんか、人間なんか生まれちゃったんだろう。 なんで人間は小説なんか書き始めちゃったんだろう。 誰だよ、初めて小説書いた奴。 小説に限らず、芸術って、生産的なんだか非生産的なんだか分からん。 考えてみれば、小説家を含む芸術家って、生きていくのに必要な、実用的なものって、何にも作れないじゃないか。 小説なんて書いても読んでも腹は膨れないし、絵画や漫画だって同じ。今でこそデジタルとかあるけど、画材揃えるのに、むしろお金がかかる。売れるまでは貧乏画家とか、ありがちな話。音楽家とか写真家、映画家(とは言わないだろうけど)もか。 歌や踊りだって、歌って踊ってどうなる? 腹が膨れるどころか、逆にカロリー消費して、腹減るじゃん! 芸術なんてしょせん、金持ちの道楽にすぎんのですよ! 平安の御貴族様方が、歌詠んで物語書いて、恋だの雅だの風流だの言ってられたのは、農民あってですよ! おめーらが、 「桜の花の儚いこと…。人の命もなんと儚いことか」 なんて浸ってる中、農民は、搾取されまくって貧困の中、飢えや寒さなどでバタバタ死んでるわけですよ!(平安時代に詳しくないので憶測だけです) 下々の者に生かされている分際で、あんたらはそんなに偉いんかと。 芸術に秀でてることが、そんなに偉いんかと。 たかが芸術家ごときが、何を偉そうにしてるんかと。 でもでも、世界から、物語とか絵とか歌とか踊りとか、芸術がなくなってしまったら、私はたぶん耐えられないです。 で、ますます分からなくなる。 芸術って、芸術家って、なんぞや? あ、平安貴族を出したのは、例えです。 うん。 難しく考えすぎなのは分かっております。 小説書くのって、難しいという話でした。 当たり前だったことって、意識すると当たり前じゃなくなるよなあ。 ……うーん、考えるの面倒臭くなったから、寝よーっと。 ではでは。
1件

この投稿に対するコメントはありません