こんにちは♪ 私は基本的にお礼は不要のスタンスですが、「嫌」とか「迷惑」という理由とは違う理由でそうさせて頂いてます。 私が「お礼不要」を表明している理由は、いわゆる「お礼参り」による相手クリエイター様の負担を少しでも減らしたいとの思いからです。 (同じ理由で、ページコメントの返信も「無理はしなくていいですよ」というスタンスです) クリエイターさまによっては、何十人という方からスターを受けとります。 私自身はまとめてお礼とかでも全然構わないですし、クリエイターさま本人が一人一人にお礼をすることが喜びであったりする場合がほとんどですが、中にはお礼がだんだん義務的な作業となり、苦痛になってし
7件
詠波さん、ありがとうございます。 そういう風習が悪習になってるというくだりは読みましたよね? ボクは悪習だと思ってるタイプです。 その上で、お礼をしようと考えたんですよ。 外野が何を言おうが、その辞めた方に一切邪な思いがなければ、貫く事が大事です。 邪な気持ちが少しでもあれば、心が傷つきます。 リアルで、知らない人から「作品、素敵です」と言われて「ありがとうございます」と言わない人居るんですか? ボクは小説書きませんが、書いてる人はプロ目指してるわけですよね。 ここで大変だと言ってる方がプロになったらどうなるんですかね?シカトするんですかねww ボクは被災地で、沢山のありがとうを見
6件
お返事ありがとうございます🍀 私は「少なくとも趣味でやっている方」と限定して書いたつもりだったのですが、上手く伝えきれていなかったようで申し訳ありません。 本気でプロを目指している方に関しては、私も櫻井さんとほぼ同意見です。運よくプロにはなれたとしても、その中で生き残れるのはほんの一握りであるという現実が、その厳しさを物語っていると思います。 本当に交流目的で楽しみで書いている方には、そうした厳しさを求めなくてもいいかなという気が私はしています。 ただ、口では趣味といいながらも、本心は違うという方がいらっしゃるのも事実です。そうした方に対しては、「趣味」というのは逃げだというお考えを持
5件
お返事ありがとうございます! 一応、ボクも自己満などは除くとのくだりを書いたつもりなんで、理解された上と考えてます。 ネットは、PCでWindows95から関わってるんで、ネットはきっとここに居る方の中では、長い方だと自負してます。 ただ、この類のサイトは本当に新しいですよね。 ボクはぶっちゃけ、スターの数で差別したり、相互が嫌いです。 不公平にして、気をつかわせ、あわよくば、ドコモで有料会員にさせようってのが見え見えです。 ここ“オナ●イト”って言われる理由がこれらにあると、ボクは思います。 受動的な時点で、難しいと思います。 本当にプロになりたい方は行動的に売り込みに来ます。 こ
4件
またまたお返事ありがとうございます🍀 このサイトで、というか、ネット上で世の中の荒波に揉まれる体験というのは、櫻井さんも述べている通りでこちらがかなり能動的に関わっていく意志がないと厳しいと、私も思いますね。 嫌になったら無視してログアウト、もう一生開かない、という選択肢もアリな世界ですし。逃げの誘惑が強すぎます(笑) それができないのが、現実世界です。どんなに辛くても、逃げずに歯を食いしばって立ち向かわなくちゃいけないことだらけです。 だからこそ、このゆるい空間にいることで現実からの癒しを求めているのかもしれませんね。それが良いことかどうかは、意見が別れるところでしょうけれども。 た
3件
同感です。 ネットの件、このサイトについて、頷いてしまいました。 ちょっと今回、珍しく配信コメントに熱く語ってしまいましたね。 飄々としてこうと思ったんですけど、なんか自分の中で“東日本大震災”で出会った人たちが1番影響してます。 その上で最近、心無い言葉で新作の更新が数ページだった事にぼやきのレビューを入れたり、お礼したらキレられたりww そういう人たちと比べちゃうんですよね… 比べるのは、いけない事なんですが、どうしても…ね。 素直さにも触れられるんですよ… 素直に喜べる、謝れるという事って、大事な気がします。 ボクは現地の子供たちの純粋さに触れて、いいなぁーと思ったんです。
2件
いえいえ。私も大概ぐちゃぐちゃ人間です(笑) 心理的に大きく揺さぶられる出来事があると、ものの考え方とかが根底からくつがえされると聞きます。そういうのって、いくら説明しても体験した人にしかわからない部分というのは、どうしてもありますよね。 写真って、言葉だけでは表現しきれないものを伝える力があると思います。綺麗事だけじゃない、まぎれもない真実を切り取る力です。そこが絵にも言葉にもない、写真の魅力だと個人的には思っています。 比べること自体は、別に悪いことじゃないと思いますよ。改めて素直な言葉の大切さに気づくためには、必要なステップだったのかもしれませんし。 素直な言葉は、かける側と受け
1件
詠波さん、こんばんはー そうですねー お互いの気持ちはありますね。 読者寄せのために投げる人も居るし、☆さんもらったから、お礼じゃなく☆さん返しとか。 ま、後者は本当に作品が良いと思ってない人も居るかもですね。 ボクなんか、あまり投げられないから、来てくれる方は素直に良いと思ってくれてるって思ってます(・∀・)🎵 でも、投げたら投げるのが当たり前という悪習。 ☆さんや課金を要求するグループなども目立って来ましたね。 モバゲークリエーターの頃が懐かしいです。 ボクの好きなクリエーターさんももう辞めて、他で書いてますからねww 本当に作家になりたい人は他サイトで精力的に活動されてますね

0/1000 文字