MAkIKO KITAさんこんばんは(⌒∇⌒)ノ"小池龍之介さんて方ですか(^O^)/今度探してみます。般若~の訳はいっぱいありますね。私は般若~よりゲンジョウ三蔵法師の人物像がとても好きです。命をかけ歩いてインドまで。中国に戻ってからも大変苦しい余生を送りつつ人々のためあろうとした(^_^)
21件
そうなんですか?三蔵法師についての本とかありますか?荒俣さんの本(なかなか面白いです。)読み終わったら、読んでみたいです。
20件
三蔵法師と般若~は図書館ではじから見ていってf^_^;ただ三蔵法師はテレビで見たのが大きいです。何度か色んな局で特集していて。もしかしたら図書館にDVDあるかもです。
19件
わかりました。(^-^)
18件
般若~はストレートに解釈すると役立つこと沢山あるのだけど、信心ある方々にとっては不都合な解釈もあったりするから難しいですねf^_^;
17件
そうなんですか?仏教の教義とかにそんなに詳しくないので。家は浄土真宗ですが、考え方とかは、禅宗とかの方が興味があります。
16件
信心ある方には怒られそうな話しですが、宗教って面白いです。もちろんゲラゲラ笑う面白さではなくf^_^;日本は仏教儒教が枢軸と思いきや、ユダヤ、キリスト、イスラムの考えを取り入れていたり。そこには権力者の業もあるけど、真に人を救いたいって背景も見えてきて、それらを総合的に観るとまた面白い。
15件
すみません昨日は知らない間に寝てしまいました。私も宗教史とかには興味があります。(*^^*)
14件
いえいえ(^O^)/お疲れです。宗教史なら手塚治虫さんのマンガでわかる旧約聖書ってのがお薦めです。とてもわかりやすく勉強になりますo(^-^)o
13件
見つけたら読んでみます。実はミッション系の大学の出身で、キリスト教学4年間必修でした。でもプロテスタント系の大学だったので、新訳聖書が中心で、旧約聖書についてはちょっとしかやらなかったような気がします。クリスチャンではありませんが・・・
12件
そうなのですかぁ(^O^)/そういう大学がどのような姿勢で学問を教えたりしているのか?興味ありますo(^-^)o宗教=神様だと否定か肯定か?になりますが、宗教を史実としてみると、とても面白いです。
11件

/3ページ

21件


0/1000 文字