二次創作と生モノについては、運営にはきちんと勉強をして頂きものです。 同人誌などの活動の中には有名であれば見境なく対象をモデルとして創作を行うものもありますが、これらは生モノと俗称されています。 (コミケ参照) 二次創作物と生モノは本質的に全くの別物です。 (生モノは法的な位置づけが二次創作物とは異なるため、著作権法は関与しません) 問題になるのは肖像権、パブリシティ権、原作の絵や構図についてトレース、機械によるコピーなどを行っている、いわゆる「パクリ同人誌」のみが著作権侵害や問題化します。 けど、媒体が文章である場合はキャラクターの性格や設定を利用しても、(利用時に許諾と黙認が必
1件3件
雷夢さん ゲーム会社からは、はっきりと 二次創作活動を禁止していない旨を、E☆エブリスタ窓口に連絡させていただきました。 と連絡を頂いたのですが。 確認が取れたなら、二次創作許可にしてほしいです。
2件
ワーネバが許可したのなら問題にはならないんですけど… どこが引っ掛かっているんでしょうね?
1件
そうなんです。 形ばかりのテンプレートの返事しかなくて。 ちゃんと返事がほしいです。

0/1000 文字