うーん、皆さん銃に詳しいですよね 何を言ってるか私にはさぱーりです 次のネタは自由区域
2件
 一口にミリタリーと言っても、モガディッシュの戦闘は分かんないけどそこで使われた兵器はわかるって人もいますからね。(見た事ないけど)
3件
そうですね、まさに専門分化ってものでしょう。 私はモガディッシュの戦いの兵器もわからなければ、戦闘内容の厳しさもわかりません。 しかしソマリアンとイスラミーヤ、アメリカの関係には興味があったりしますね。 参謀会議の中身ってこんな感じのやりとりをして並列化をはかるんでしょーね、多分。
2件
 ということでブラックホークダウンの視聴をオススメ←
3件
名前は有名ですよね、気になります。 ブラックホークダウン、ブラックホークダウン。 「地上部隊に暴徒が群がっている、機銃掃射で援護する!」 アメリカはソマリアまで出向いて市民をぎゃくさ、つしてのこのこと引き上げてきた…… 以来海上には姿を表すが上陸はかたく避けていまに至る、みたいな?
2件
 今どうなってるんでしょうね? We got a Blackhawk down, We got a Blackhawk down(ブラックホークの墜落を確認、ブラックホークの墜落を確認)は有名…
3件
いまね……うーん、アメリカは艦隊で支援。モガディッシュとキスマヨからアルシャバブを排除し、ラスカンボニ運動もラスカンボニ旅団に分離して将軍はイスラムに、兵は連邦にですか。 まあエチオピアやウガンダ、ブルンジあたりがいて優勢。 アメリカは物資や資金から援助と海賊対策のみでは? もちろんそれがあるからソマリアは地上に集中できるわけですが。 ですがソマリランドは無理、プントランドはうまくいったらよろしく、ジュバランドは独立自治させてくんなきゃ協力しねーよ、ってだだっ子。 コメリカがんば。
2件
 ソマリランドですか(笑) あそこらへんは海賊被害もありますからね…
3件
ソマリランド共和国だっけか、ソマリア連邦プントランド自治共和国、ソマリア連邦ジュバランド共和国希望。 海賊はソマリランドではなくジュバランドからモガディッシュの間の海岸付近からインド洋や紅海あたりにかな? 特にマルカ前後の範囲、要はアルシャバブ支配地域内に。
2件
 石油狙いですかね? 彼らは。
3件
日本なら人質。物資ならなんでも。即ぶつ的な考えね。 ただ小規模海賊は要人をうっかり確保したら、大規模海賊に人質トレードしたりはあるかも。 日本人はすぐ身代金払うって有名な金づる。 貨客船よりは食料を始めとした輸送船、それも荷揚が可能なサイズを狙うそうな。
2件

/3ページ

21件


0/1000 文字