お、分かってもらえて嬉しいです。遊びたかっただけなんです。ちなみに私の青春はおじゃ魔女ってました。
15件
おじゃ魔女かー、懐かしい。クレヨン王国おじゃ魔女ナージャ、すごく懐かしい。というか女児向けって基本的に昔から骨子は王道なのに肉付けが狂ってる作品ばっかじゃないですかー、やだー!やっぱ遊び心って大事ですね
14件
わー、その辺見てました!ほんと懐かしい。れたすが可愛すぎた。 ほんとですよね。全部カラーが違って見える不思議。ちなみにリアル女児が理解できてるのかほんと謎だなあと思います。今思うとセーラームーンとかまるっきり意味がわかってなかったです笑
13件
れたすは色々衝撃的過ぎて、東京ミュウミュウ=れたす、という記憶しか残ってないという。そーいえば私もセーラームーンは内容良く分かってないです。そもそもうさぎがあんまりかわいくないくらいしか覚えてないですけれども。けれども!
12件
わたしもいちごとれたすしか覚えてないですw わあ、うさぎのキャラすらよく覚えてないです。でもなんかあみちゃんがすごい好きだった覚えだけはあるんですよねw でも、私もほんと好きでした。ミュウミュウもセーラームーンも。ついでにナージャはほんとに好きだったですw
11件
謎のあみちゃん信仰はスゴイあるあるですよねぇ。私はあの巫女服の子が好きでした名前覚えてないですけど。あぁいう作品見てるとホントプロって凄いなと思います。にしても一番最近のナージャでさえ既に十年以上前の作品なんですよねぇ……。コワイ。
10件
いや、だって。あみちゃん可愛かったんでw レイちゃんですか?それは。ほんと傑作ですからね、全部。同じ材料使って違うもの組み立ててるから安定感ありますし。そうですよね。プリキュア初代も確か10年ぐらい前だったはずですし。アニメで世代ばれ(´・c_・`)
9件
レイちゃん、そうか、そんな名前だったか。確かに安定感は大事ですよね、と言っても見てた当時はそんなことつゆほども考えてなかったですけどね。冒頭一発目からバシッと作品の空気が分かるように作る難しさ、なんてものを実際に理解する羽目になるなんて思いもよらなかったですし。 世代は……、ほらVH……、じゃなくてDVDとかDBとかあるし(震え声)。あとほら確かセーラームーンは新作やってたはずだし!
8件
確かに。 ほんと、そうですよね。自分の中の妄想だったら自分が楽しければなんでもいいと思うのですが、表現するとなると難しいですよね。どう作風を見せるかって。一話で作風伝わってくるけど、これから何が起こるか分からないドキドキ感。さらには安定感。プロはやっぱ違うんですね。いつか私も……! た、確かに。しかもセーラームーンは実写化したし朝の6時からやってた時期もあったし! ミュウミュウ。アニメも一回復活しないかなあ……(笑)
7件
ホントプロはスゴイですよね。書き続ければ上手くなると信じ続けて書いてはいますけれど、文章力とはいうものは成長してるのかしてないのか、全く手応えが分からない(笑)。 そうか、すっかり忘れてたけれどセーラームーンは実写化もしていたんだった……! 昨今のリバイバルブームに乗っかってミュウミュウも……、いやー厳しいかなぁ。ミルモでポンあたりならもしかすると、もしかするかも? うーんどうだろう? 取りあえず講談社に要望送ろう
6件
いやいや、書いてりゃ上手くなりますよ。私はだらだら長く書いてるので、昔書いたの見るとひくほどぞっとします。こんな下手だったのか!みたいな(笑) ミルモなつかしい!漫画は読んでました。 ミュウミュウは漫画が特別号で復活したんですよ、確か。だからアニメも1クールぐらい。あーでも、さくらかユイもいいなあ、と。
5件

/2ページ

15件


0/1000 文字