まずは院試に向かって頑張ってくださいね。理論物理はとにかく自分との戦いなので、勉強をするしかないですね。そういう意味では、D研のほうが融通がきくようにも思ったのですが……。いろんなゼミや集中講義(ほかの大学も含めて)に顔を出したりして、見聞を深めてくださいね。
1件3件
自分との戦いですか。。。連戦連敗中ですが(笑)頑張ります。 何気にDちとは面識がなくて、結局過酷なところに吸い込まれて行きました。卒業できるかどうか、いささか不安です笑 他大の講義に行くという手もありなんですね!考えたことなかったですが、検討してみます。 物理科の学生と比べて何も知識がないので、とにかく勉強しまくります。
2件
研究者として無駄な経験なはずがありません。2月の卒研はぶっちゃけ適当でもいいですよ。自分が満足するように勉強すればいいし。情報の先生に味方はいますか?卒研の先生を変える人もいますし、外の大学に行くなら、余計に森川さんに気遣うことはないです。物理を勉強することと森川さんの機嫌をとることは違うことですから。もちろん、自分自身が知識を持っていないとという意識は大切ですが、言葉を知っているだけでも随分違うもので、物理の方言やら、基礎的なことを勉強してものの捉え方、考え方を勉強する時期なのかなとも思います。情報学の研究者としてやっていくということを忘れずに。4年で査読付き論文まで出そうという気概があるの
1件1件
先輩ぃ!!!温かいコメントありがとうございます!(泣) 森川研には心強いPDさんがいて、「森川さんが干渉してこないのはむしろちょうどいい」と仰って指導して頂くことになりました。しかし、指導教員とうまくいかないのはどうしたものか…、と悩んでいました。 そこにこの先輩のアドバイス!!勇気づけられました!森川さんのご機嫌伺いはやめて、今後の自分のためになることをやります。

0/1000 文字